« わくわく授業2時間目 | Main | 『問題をかかえる子 100事例』 »

2004.07.20

わくわく授業 3日目

 わくわく授業の3時間目です。
 昨日は、明日の発表に備えて「シナリオの修正」と「ロールプレイの練習」の時間です。各チームの様子をお伝えします。

■1班・民衆グループ
 シナリオで民衆がキリスト教を受け入れたかどうかの結論を悩んでいました。資料集から、キリスト教の信者のグラフを見つけて、ナレーションに挿入しました。演技は達者で迫力があります。

■2班・僧グループ
 キリスト教を受け入れない僧のロールプレイをします。キリスト教に対する反発をどう表現するかを吟味していました。なかなか反発する演技というのは難しいものです。分かりやすい立場という点がいいです。

■3班・ザビエルグループ
 ザビエルがキリスト教の日本布教の様子をロールプレイをします。ザビエルの法衣にこだわって準備をしました。(学校の暗幕を利用しています)
なかなかいい雰囲気です。

■4班・大名グループ
 キリスト教の許可を言い渡す大名の様子を演じます。大名の目的の一つ
として「南蛮貿易」があります。その点を強調するために何度もシナリオを書き直しました。苦労が報われる内容です。

■5班・持ち込んだものグループ
 ザビエルが持ち込んだと言われているものは「タバコ」「メガネ」「コショウ」といろいろあります。それらを実物を用いて演技する点がポイントです。印象深い演技となりそうです。

■6班・ザビエル後グループ
 ザビエルは日本を去った後、すぐに亡くなります。その後はどうなったのかということを演じます。いかに教えが広まったかということを具体的なエピソードで語ります。小道具も熱心に作りました。

 実際に練習をしてみての子どもたちの感想です。

・今日ロールプレイの練習をして、だんぶうまくなったので良かったです。私はナレーターで言うことが多いので、がんばりたいです。明日が本番なのでまちがいのないように大きな声を出してみんなにちゃんと伝わるようにがんばりたいです。
・私は最初「ロールプレイ」なんてかんたんだ!と思っていたけど、やってみると、感情をこめたり、演技したりするのが難しくて、内容の伝えたいことを3分以内にやるのが難しいなあと思いました。

 本番の様子は次号でお伝えします。

★ ロケ裏話 ④ 「サウナ風呂です」
 昨日は蒸し暑い日でした。梅雨特有の「じとっ~」とする暑さです。
 NHKスタッフの皆さんは、3日間の休みをとってから昨日岩手に来ました。私が「いやー、今日は暑くて・・・」と言ったら、「いや、岩手はいいです。東京はサウナ風呂ですよ。」とのこと。
 確かに昨日の都心では39度まで気温が上がったとか。ちょっと想像できません。その点ではスタッフにとっては「岩手は涼しい」のでしょうね。気候の違いを感じました。

|

« わくわく授業2時間目 | Main | 『問題をかかえる子 100事例』 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« わくわく授業2時間目 | Main | 『問題をかかえる子 100事例』 »