« 「初等教育資料」 | Main | 版画展が廃止 »

2004.10.06

ようこそ先輩!

学級通信「6年1組物語」89号より

 今日、6年生の各学級に水沢小学校の先輩が来ました。これは、水沢中学校の2年生の総合的な学習の時間に行われている「訪問学習」の一環です。(6年1組の子どもたちのお兄さん、お姉さんも何人か行ったようです。)
 6年1組には2人の先輩(女生徒)が来て、次のような中学校生活の話をしてくれました。

・中学校での勉強は教科が増える。特に英語が新しい教科でおもしろい。
・応援団は厳しい。入学してびっくりするかもしれない。
・運動会はとても盛り上がる。応援合戦で声を出さない人はいない。
・細かなきまりがいくつもある。女子は髪の毛の長さも決まっている。
・部活はとても楽しい。

 二人の話はとてもわかりやすく、子どもたちにとっても意外な話もあり、よかったです。特にこれから中学校に行く6年生にとっては知っておいて有難い話が多く、子どもたちにとってもいい機会になったと思います。

 二人からの発表は合わせて8分ほど。全部で20分間の学習でしたので、残りの12分は質問タイムです。
Q「楽しいことは何ですか」
A「部活です。運動部に入っていて走ったり、シュートしたりすることが楽しいです」
Q「中学校で得意な科目は何ですか」
A「保健体育です。球技系が楽しいです」
Q「中学校で大変なことは何ですか」
A「テストです。その時は一日中全部テストなのでずっとテストなので疲れます」
Q「水沢中学校で有名なことは何ですか」
A「応援団のクラス回りが厳しいです」
Q「勉強量はどれぐらいですか」
A「授業を進むのがはやいので学年+1時間しなければいけないです」

 「学年+1時間」の勉強時間の話は、私も以前していましたが、実際に中学生の話を聞いて子どもたちはあせったようです。もちろん、「厳しいなあ」と思う話ばかりではなく、楽しい話も多かったので、子どもたちは今後の中学校生活に希望を持ったようです。
 
・中学校に入ったら、規則が厳しくなったり、いそがしくなって少し不安になっていたけれども、今日中学校のことがいろいろと分かってよかったです。
・ぼくは部活が楽しみです。放課後に「走れ走れ運動」があることも楽しみになりました。
・文化祭の歌を聞きにいってすごくきれいな声で歌うクラスがたくさんあってすごいと思いました。

 このような感想からわかるようにいい学びをしました。

|

« 「初等教育資料」 | Main | 版画展が廃止 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ようこそ先輩!:

« 「初等教育資料」 | Main | 版画展が廃止 »