« わくわく授業、無事放映 | Main | わくわく授業 お礼の手紙 »

2004.11.13

授業感想から視点を学ぶ

わくわく授業の感想が引き続き届いている。このblogのコメント欄はもちろん、皆川先生@宮城竹田先生@山形糸井先生@京都のwebにも紹介していただいた。本当にありがたいことである。

さて、それらの感想は示唆に富む視点を私に与えてくれる。10人に批評されれば10の授業の見方がある。
何人かの方が子どもたち同士の学び合いのよさを指摘してくださった。これは4月から意図したところである。「学校で学習する意味は友達の様々な考えを知る点にある。そのためには、まず自分の考えを提示しなければ学び合いには至らない」と子どもたちに話してきた。その結果、歴史学習で友達と違った視点を出す子たちはその時間でちょっとしたヒーローになった。
有田先生からは「資料も子どもたちに集めさせたい」というご指摘をいただいた。ごもっともである。今回はザビエルの資料が学校図書館に本当に少なく(ネット上にも子ども向けのはほとんどない)、私がネットで購入したり、市立図書館から借りたりした。でも子どもたち自身が資料を集め、どのような資料がこの場合にはいいのか考えていくことが大切と思う。

何人かの方から「見逃したので再放送の日を教えて」という連絡を受けました。
再放送は放送翌日で12日に終わっていますが、再々放送があります。

17日(水)午前2:25~2:50(感覚的には火曜日のかなり深夜)が再々放送です。録画を前提とした放送です。
詳細はわくわく授業HPをご覧ください。

|

« わくわく授業、無事放映 | Main | わくわく授業 お礼の手紙 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 授業感想から視点を学ぶ:

« わくわく授業、無事放映 | Main | わくわく授業 お礼の手紙 »