« 授業感想から視点を学ぶ | Main | 公開授業でIT活用 »

2004.11.14

わくわく授業 お礼の手紙

学級通信 6年1組物語 113号より

   「わくわく授業」の感想 1

先週の金曜日、わくわく授業を学級で視聴しました。その後、子どもたちにお世話になったNHKのディレクターさんに手紙を書きました。番組の感想ともなりますので紹介します。

この前は、きてくださってありがとうございました。
私は11月11日のテレビをすごく楽しみにしていました。最初は、自分はうつらないのかあと思っていたけど、全員うつっていました。
あと、いろいろ工夫してあって、見ている方も楽しくなりました。とても「わくわく」してきました。
25分の番組だけど、すごく長く感じたし、すごく楽しかったです。本当にありがとうございました。

「わくわく授業」の「わくわく」は6年1組の場合には、見る方もわくわくするのですね。全員がうつっていて私もホッとしました。

夏の暑い日にわざわざぼくたちを取材してくれてありがとうございました。取材の時はきんちょうしたけど、楽しかったです。
一応ぼくは将来アナウンサーになりたいと思っています。今回はアナウンサーはいなかったけど、取材する時はチームワークがなければ番組ができないことが改めてわかりました。ぼくはアナウンサーになるためにがんばって勉強したいと思います。
わざわざぼくたちの小学校に来てくれてありがとうございました。お仕事、がんばってください。            

 「チームワークがなければ番組はできない」ということは大きな発見ですね。何ごともそうだと思います。学級も行事も同じだね。

「わくわく授業」にとってくださって、ありがとうございました。
撮影してる時はすごくきん張しました。
撮影したのは夏だけど、どういうふうに授業をしたか思い出したし、見ていても楽しく授業をしている様子がよくわかりました。私の家族は、「ちょっとしかうつってなかったけど、よかったね。テレビに出て。」と言って
くれました。私はとってもいい思い出になったと思うので、よかったです。
ありがとうございました。
NHKの皆さん、これからもがんばってください。いい思い出をありがとうございました。                

 家族のセリフがとてもいいですね。一人一人の映った時間は違いますが、みんなが価値ある時間を共有できました。本当にいい思い出です。

 Aさん(〇〇くんのお母さん)からもご感想をいただきました。

 昨日「わくわく授業を拝見しました。25分という短い時間にうまくまとまっていて、さすがはプロのTVスタッフだなあ・・と思いました。そして授業の時の6年1組のひとりひとりが本当に真剣で改めて先生の授業の仕方に感動しました。小学校生活最後の学年が内容の濃いものである事に本当にうれしく思います。これからもよろしくお願いいたします。

 ありがとうございました。「生き生きで真剣」という姿が本当に映像の表情から伝わってきました。本当にいい学習になりました。

|

« 授業感想から視点を学ぶ | Main | 公開授業でIT活用 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference わくわく授業 お礼の手紙:

« 授業感想から視点を学ぶ | Main | 公開授業でIT活用 »