公開授業でIT活用
昨年度からの研究授業や公開授業で可能な限りしていることがある。
それはIT活用場面を授業に盛り込むということである。といっても難しいことではない。一斉授業の中でほんの一場面で示すのである。たとえば・・・・
・導入場面で写真をスクリーンに提示
・考えさせる場面でデジタルコンテンツを提示
・子どもたちのノートをそのまま写して提示
いわば「気軽なIT活用」である。それが一番IT活用を広めるにはよい。何も難しいことをする必要はない。「これは便利」「自分もこうやってみよう」という気に一人でもなってくれたらいいと思う。
教育工学研究会のシンポジウムの中で堀田先生は日常的なIT活用のお話をされている。このような話を聞くと、今の活用方法でバンバンやってみようと思う。
明日の研究授業では、私も子どもたちも気軽にパソコンとプロジェクタを活用する予定である。
Comments