« わくわく授業 再々放送 | Main | 「青い目の人形」 1 »

2004.11.16

わくわく授業 お礼の手紙2

学級通信 6年1組物語 第114号

 わくわく授業 お礼の手紙

 11月11日のテレビを見ました。
 ナレーターをつけて見てみると、本当にすごいと思いました。約30分の間にみんなが発言しているところや、げきの発表会がみれてよかったです。インタビューや本の説明を入れてみると本格的で今までテレビに出たことはあったけれど、今までのより長いテレビ番組だし、水小で撮影していた時間も一番長いので、一番印象にのこっています。けど、何よりもよかったことは、社会を好きになれたことです。
 この番組のおかげでたくさんの事がわかったし、社会も好きになれたのでよかったです。ありがとうございました。

「社会科を好きになれた」という言葉、いいですね。テレビ番組もいいのですが、このことが教師にとっては嬉しい言葉です。よかったですね。

 こんにちは!11月11日のテレビを見ました。かなりの前のことだったけど、授業をした日のことを思い出しました。学級全体が映っていたので、とてもよかったし、楽しい所もたくさんあったので、見ていてもすごく楽しかったです!(みんないい表情をしていたので・・・)それに、短い時間であんなにうまく編集できていたので、すごいなあと思いました。今回、テレビに出られたことは、とてもいい経験になりました。
 これからも勉強をみんなで楽しくやっていきたいです。Kさんも東京でいろいろな仕事をがんばってください!ありがとうございました!

 確かにみんなのいい表情をきちんと撮影していましたね。一瞬のことなのにとらえる腕は「さすがプロのカメラマン!」と本当に思いました。

 とても上手に編集してあると思いました。ぼくが映っている所もあったので、とりあえずよかったです。いつも授業をしているけど、テレビを通して周りから自分たちの授業を見る機会はありません。
 ぼくは、一班の民衆グループだったけど、Kさんがいいアドバイスをたくさんしてくれたおかげでとてもいいロールプレイをすることができました。ちょんまげ姿にお母さんも笑っていました。
 これからも取材をがんばって下さい。ありがとうございました。

 確かに自分たちの姿を見ることはないですね。それは私も同じで、自分の癖をいくつか発見しました。自分にとっ
て有難いことです。

 こんにちは。「わくわく授業」を見て、授業のいろんなことをまとめてあったのでザビエルの授業をやったときは、何時間もかけて授業をしたんだけど、25分でうまくまとめてあったのでNHKの方がすごいと思いました。それに「わくわく授業」の始まり方と終わり方が工夫されていたので、
誰でも最初から最後まで見たくなるようなテレビ番組を毎回NHKの方は作っているので本当にすごいと思いました。しかも、カメラの向きがとても工夫されて、ずっと同じ所だけを映すのではなく、全体も映していたのでカメラの使い方がすごいと思いました。  

 ○○さんのようにしっかりと番組の工夫を見ている人も何人かいましたよ。番組の見方を学習したことになりますね。よかったです。

|

« わくわく授業 再々放送 | Main | 「青い目の人形」 1 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference わくわく授業 お礼の手紙2:

« わくわく授業 再々放送 | Main | 「青い目の人形」 1 »