« あなたの今年一年を漢字で表すと? | Main | 映像の力 »

2004.12.15

「授業研究21」1月号

教育雑誌の1月号が届き始めている。学期末の時期はなかなかすぐに読めないのだが、今回は通知票を終えてサーっと目を通すことができた。
今購読している教育雑誌は20冊ぐらい。教師になって2年目ぐらいからこのペースである。「すぐに役に立つ」というものではない。しかし、長年購読していると「このテーマで書かれていた雑誌、あったかな・・・」と探した時に便利である。教科指導や学級経営であれば、たいていのテーマは書かれている。
「教師は本を読まなくなった」と書かれている文章を時々目にする。とりあえず教育雑誌数冊を継続して購入し、ストックしておくだけでも違うのだが。

さて、今月目を通した中で注目したのは「授業研究21」(明治図書)である。特集が「『プロの技術』を追試で掴む」である。有田氏、向山氏、野口氏らが教師修業についての提言をしている。「修業の時計を止めないこと」「模擬授業と技量検定が授業技量の向上を保証する」「研究と修養の二面の充実」とタイトルだけでも、自分に必要なことを指摘されているような感じだ。先達から学ぶことはやはり多いと感じる一冊になっている。

|

« あなたの今年一年を漢字で表すと? | Main | 映像の力 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「授業研究21」1月号:

« あなたの今年一年を漢字で表すと? | Main | 映像の力 »