« IT活用日常化プロHP公開 | Main | 歴史の学習2 »

2004.12.08

歴史学習の感想1

学級通信 6年1組物語 第128号より

 歴史の学習(社会の教科書の上巻)が終わりました。私にとっては楽しい内容で、教えるのもいろいろと工夫をして、思い出深い授業ができたと思っています。
 子どもたちはどのように感じたでしょうか。歴史の学習の最後に「歴史の学習」というテーマで10分ほどまとめさせました。何人か紹介をします。

 日本は小さな島が集まってできた国だけど、こんなに歴史があってびっくりしました。今の時代まで日本はいろいろな戦争があったけど、今度は私たちがいい日本を作るために、アジアの人達と仲よくしていきたいと思います。
 もっと勉強したかったのは世界のことです。日本の歴史を知ったら、外国の歴史も知りたくなったので学習したいと思いました。
 日本や世界にはいろいろな課題が残されているけれど、もっともっと学習して世界のために、日本のためにできることを考えていきたいと思います。日本と世界の国々の友好と信頼の関係がこれからできるといいなと思います。(A)

 歴史は過去のことですが、学ぶのは自分たちの未来のためです。世界の国々が仲良くできる・・・そんな世界を作るのは君たち自身です。

 はじめは46億年の長さを知って、とても長いということを知ることができました。その後、歴史を勉強して、大昔の人たちはいろいろなことをしているのでびっくりしたし、だんだん歴史が近づくにつれて、生活が工夫されているなあというふうに感じることもできました。
 日本は戦争をいっぱいして、いろいろな国と戦争をしたけど、もう戦争をほうきしています。ぼくは、他の国も同じようにすればいいと思いました。
 オリンピックなどをぜひアジアでこれからも開いてほしいと思いました。
 これからはどんな勉強をするのか楽しみです。もっと、未来について考える授業もこれからはしたいと思いました。
(B)

 歴史をずっと通してみると日本人の生活がどんどん変わっていることが分かりますね。オリンピックは中国・北京大会が今度開かれますよ。

 授業ではNHKがやっぱり楽しかったです。
 最初の授業でも人類の生きているところが2~3cmだったので、とても驚きました。
 社会の授業では興味を持つことと考えることを学びました。興味を持たなければ何もわからないと思うし、考えなければ深まらないと思います。中学校でもっとくわしく知りたいです。
 お姉ちゃんは暗記だけでつまらないと言っているけど、私はとても楽しみです。社会の歴史はとても楽しかったです。日本もけっこう歴史が深いなあと思いました。いつまでも社会が好きでいられるといいです。
(C)
 
 暗記する部分はあるのは確かだけど、茜さんが言うように考える点がそれ以上に大切ですよね。その点に力を入れてみんなも学習できましたね。(つづく)

|

« IT活用日常化プロHP公開 | Main | 歴史の学習2 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 歴史学習の感想1:

« IT活用日常化プロHP公開 | Main | 歴史の学習2 »