2005年みちのく研究会
「2005年」になりました。
私が「情報教育を勉強しなくちゃ!」と痛感したのが2年前の「2005年の会・全国大会」でした。今年がその2005年です。2月に仙台で第3回の研究会が行われます。
今回は10分の模擬授業を考えるということで、まさに授業に役立つ内容です。
私もさっそく申し込みました。
といっても、26日に別の会議が入っており、初日の夜(それも遅めの・・・)からの参加ですが。
皆様もぜひご参加ください。概要と日程を掲載します。
===============================================================
■「2005年の教室を考える会inみちのく・第3回研究会」のご案内■
===============================================================
<開催概要>
2005年の教室環境を想定し,そこでどんな授業が可能か,研修をどのように活性化していくかについて考えていきます。
今回は2005年度目前ということで,「教科でのIT活用」をキーワードに,いろいろな職種の方が一緒に勉強していくための研究会を企画しました。
2005年の教室について考えたい方ならどなたでも参加できます。
多くの方のご参加をお待ちしています。
■期日 平成17年2月26日(土)13:00 開会
2月27日(日)12:00 終了
■会場 ウェルサンピア仙台
■講師 堀田龍也先生(静岡大学情報学部情報社会学科助教授)
■ゲスト 前田康裕先生(熊本大学教育学部附属小学校教諭)
■日程(予定)
【1日目】
12:30 受付開始
13:00~13:10 開会・日程説明
13:10~13:30 堀田先生オープニングメッセージ
13:30~14:00 ワークショップ1
-10分の模擬授業をゴールにします
14:10~15:30 パネルディスカッション「気軽なIT活用で授業が変わる!」
15:30~15:50 休憩・企業展示
15:50~16:00 アピールタイム
16:00~17:00 ワークショップ2
-授業プランを検討します
17:00~18:30 チェックイン・入浴
18:30~20:30 懇親会
【2日目】
9:00~ 9:15 日程説明など
9:15~10:30 やってみよう!模擬授業
-グループごとに模擬授業,相互評価
-堀田先生,前田先生が授業を斬る!
-最優秀模擬授業決定!
10:30~10:40 休憩・企業展示
10:40~12:00 前田先生講演・堀田先生のまとめ
12:00 解散
■お申し込み こちらの申し込みフォームにご入力ください。
« 来客への対応 | Main | 左ききの子の視点 »
Comments
みなかんさん、浜松からのコメント、ありがとうございます。模擬授業の内容がみちのくパワーを示すことになりますね。脳みそがフル回転しそうです。
Posted by: サトマサ | 2005.01.09 05:40
正寿先生,ご紹介ありがとうございます。講師・ゲストの先生方から学びつつ,我々みちのくのパワーもしっかりアピールする会にしたいです。よろしくお願いします。
Posted by: みなかん | 2005.01.08 23:07