« 今度は卒業文集 | Main | 中学校へのプレゼント »

2005.02.22

キーボード早打ち大会

今日,情報委員会主催でキーボード早打ち大会を行う。今日の対象は6年生。昼休み25分程度の大会である。各学級3人までエントリーができる。
情報委員会を発足して2年近く。パソコンルームでの当番活動の他のメインの活動はホームページの更新ぐらいだったので,「何かイベントを」ということで子どもたちが考えて,実行した。準備は会の進行の打ち合わせと問題用紙を作るぐらいである。
今回の早打ちは,「4分間で問題を何番まで打てるか」というものである。問題は,情報委員が考え,ある程度打てる子が試してみて5~6分程度で全部打てるものである。
各学級からエントリーした子たちはさすがである。私がこの中に入ったら中間程度だなあと感じてしまう。一番早い子で400字詰め原稿用紙1枚分を4分で打つぐらいのスピードだった。賞状もその場で子どもたちがパソコン入力でプリントアウト。子どもたちに任せて運営できる。

今回の早打ち大会で思ったこと。

1 「キーボードを早く打てる」は「ピアノができる」「走るのが速い」と同じくらい子どもたちにとっては価値があることになるだろう。「自由に見学可」としたら,20人ほど見学に来ていた。「すごい」という表情が印象的。
2 出てきた子たちには,「他の分野はあまり得意ではないが,キーボードなら任せて」という子が数人いた。その子たちにとっては楽しみなイベントになる。
3 子どもたちの上達にはキーボー島の存在が大きい。5年生から取り組んでいて,今日エントリーの子たちは名誉島民や上級者がほとんど。もちろん家でも使っているだろうが,「練習」という視点ではキーボー島に取り組めたことはかなりのプラスだった。
4 児童会活動だから気軽にできる。これが教師主催で授業時間で・・・となると,自分の学年のみで留まっているであろう。

明日は4年,金曜日は5年。どのような子が輝くか楽しみである。

|

« 今度は卒業文集 | Main | 中学校へのプレゼント »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference キーボード早打ち大会:

« 今度は卒業文集 | Main | 中学校へのプレゼント »