NHKプロジェクト終了
今日はNHK高学年プロジェクト会議。今年度3回目。前回以上のレベルの高い実践発表が行われた。これからの私自身の実践のヒントも見つけることができた。これでこのプロジェクトは終了だ。
さて,この4年間で3回のNHKのプロジェクトに参加させていただいた。
2001年は「体験!メディアのABC」。
2003年は「おこめ」。
そして今年の「にんげん日本史」「三つのとびら」。
どのプロジェクトも自分にとって新たな実践の場となった。
それぞれ学校放送番組を教育でどう生かしていくかが最大の他に,情報教育的に実に意味のある内容であった。
キーワードで言えば,「体験!メディアのABC」は「メディアリテラシー」,「おこめ」は交流学習・デジタルコンテンツ,今年もデジタルコンテンツである。
このようなプロジェクトに参加させていただくには,当然推してくださった方がいる。改めて感謝する次第である。
このようなプロジェクトに入る価値はいくつもある。
一つ目は実践の選択の余地が広がることである。これは今までの私が公開してきた実践にこれらが大きく関わってきていることでもわかる。
二つ目は人脈が広がることである。ちょうどHPの立ち上げと軌を一にしたこともあるが,2001年から私の交流の場は飛躍的に広がった。
三つ目は一流の人の考えを聞くことができることである。今日もそうだった。
その他に東京に行って「ちょこっと旅」ができることかな?今日は国立博物館に入って圧倒された。
まあ休日に家をあけることになるので,家族には感謝している。いずれ,皆様に感謝である。
Comments