日本の特色は?
学級通信 6年1組物語 第153号より
「外国に行って,初めて日本のよさや特色がわかる」とよく言われます。
これは子どもたちの学習でも同じことです。子どもたちは社会の学習で外国の国々を学習しました。いわば外国についての知識がある程度深まった状態です。
そこで,今度は「その知識をもとに日本の特色を考えてみよう」というのが昨日の学習でした。
最初に視点の確認です。「文化・習慣」「歴史」「行事」「自然」という形で考えていくことにしました。
まずは「文化・習慣」について。次のようにたくさん出てきました。
・茶碗を持って食べる ・はしを使う ・「いただきます」という挨拶がある ・食べ物では「そば,天ぷら,すし」などがある。 ・着物
・かな文字 ・「茶道」「柔道」「書道」というようなものがある。
この中でおもしろかったのは,「茶道」「柔道」といった「道」がつく言葉です。子どもたちも気づきました。「単にそのことをするだけではなく,人間性を高めるものという意味もある」ということを伝えました。これは確かに日本の特色です。
「歴史」については,長い期間学習をしたので,省略をしました。
「行事」も数多く出てきました。やはり「祭り」が多かったです。その他にも「灯籠流し」「ひなまつり」といった独特のものを出してきました。
最後は「自然」です。「富士山」「白神山地」「屋久島の杉」といったものがすぐに出てきました。
ここまで行って,私は現在国語でも学習をしている原爆ドームのことを話しました。子どもたちは国語で,原爆ドームと平和についてじっくりと考えています。これも大切なことと思います。
これといった資料もなく,まさに子どもたちの知識で構成をした授業でした。子どもたちは次のような感想を持ちました。
■日本はぼくから見てイメージは「静」です。とても,日本には特色がいっぱいあるんだなあと思いました。
■日本にある「道」というのは人間性を高めるという意味とは知りませんでした。行事は思ったよりいっぱいあるんだと思いました。今まで日本について深く考えたことはなかったけど,けっこう特色があるんだと思いました。
■日本は古くから他の国との交流を持ち,日本独特の文化があるんだなあと思いました。歴史の面では絶対忘れてはいけない原爆ドームがあるし,行事もそれぞれあって,これからもその行事や文化を大切にしていきたいです。
■今日学習をして,日本は他の国とは違う文化や習慣などがあることが改めて分かりました。それに行事は最初は全然思いつかなかったけど,みんなの発表を聞いて,たくさんの特色があることを知ることができたのでよかったです。
集団で学ぶことのよさ,知識が広がることの大切さを感じた時間になりました。
The comments to this entry are closed.
Comments
ありがとうございます。自国の文化や歴史、国民性等への理解は国際交流の前提条件だと思います。私がアメリカで他国のいろいろな人と話して感じたのは、どの国の人もそれらの知識が当然あり、さらに自国の文化・歴史等を誇りに思っていたことです。自分の無知を痛感したことがHPテーマのきっかけにもなりました。もっとも英語が話せれば、そういう交流の可能性は広がりますね。
Posted by: サトマサ | 2005.09.11 05:26
はじめまして。
rising-forceと申します。
「日本の特色は?」楽しく且つ、考えさせられながら拝見させて頂きました。
実は私は今の「国際交流」や「グローバリズム」には疑問を感じています。
皆一概に「英語が話せなければ」とか「英語圏のしきたりや流れに乗る」という状況ではないでしょうか?
真の国際交流には「自国の文化、特色」を認識する事が必要だと思います。
理由は自国の文化、特色を理解していなければ、他国の文化を真に理解出来ないと思います。
他国の文化を理解出来なければその国を尊重する事も出来ないとも思います。
確かに英語を話せる事は素晴らしいと思いますが、正し日本語、日本の文化、歴史を理解出来ているが表面上の交流ではなく
「真の国際交流」が出来るのではと思います。
(表面上ではないので時間を要すると思いますが・・・さらに、私は日本語もまともに話せず、文化面、歴史もそんなに理解していないのですが・・・)
佐藤様はどの様にお考えでしょうか?
Posted by: rising-force | 2005.09.10 22:51