あと2日
学級通信 6年1組物語 第175号より
卒業式まであと2日となりました。
子どもたちも卒業に向けてラストスパートです。
★ 学年レクで楽しみました
子どもたち主催の学年レクが昨日行われました。「学年で楽しむ行事を」ということで実行委員会の子どもたちが企画実行したものです。
「伝言ゲーム」「ビンゴ」等で楽しみました。この中で「ビンゴ」傑作でした。それも「6年生の人名ビンゴ」です。6年生の名前が一人ずつ読み上げられ、思わず歓声があがります。楽しいひとときになりました。
★ 算数 卒業旅行
昨日、一昨日の算数は学年合同でした。「卒業旅行」という単元で、算数のおもしろさに触れる内容です。
コースは「歴史」「日本」「国際」「ゲーム・パズル」に分かれます。子どもたちは興味に応じて、2コースを選びます。
私は歴史コースです。1回目も2回目も50人近い人数で教室は机でぎっしり。「数字がない世の中だったらどうなるか」「昔は数字の代わりに何を使ったか」「昔の各地の数字」といったことについて学習をしました。他学級の子どもたちに授業をするのは、総合的な学習ではありましたが、算数は初めてです。新鮮さを感じました。
これは子どもたちも同様だったようです。他学級の先生方に教えてもらって、違った気分だったようです。これも一つの思い出ですね。
★ メディアの授業 その2
特別の授業ということで、昨日は新聞の読み比べをしました。「編集」ということに気づいてほしい内容です。
昨年の高校野球の岩手代表の試合の見出しが岩手県版と相手の高知県版との違いについて検討するものです。
どちらも自分の県代表を応援する形の記事で書いていること、全く同じインタビュー内容でも、記者によってタイトルの付け方が変わってくること等について話し合いをしました。これまたおもしろい内容になりました。
★ 「卒業を祝う会」の練習をしています。
卒業式の練習も一生懸命ですが、「卒業を祝う会」でも子どもたちは学級ごとの出し物を披露します。
時間がない中ですが、月曜日に内容を話し合い、昨日・今日と子どもたちは練習をしました。「全員が主人公」という条件を私がつけたので、その点でどのような内容にするか子どもたちは苦労をしました。
途中まで今日通してみましたが、なかなかの楽しい仕上がりになっています。子どもたちがどのようなものに取り組んでいるかは書くことは秘密です。当日をお楽しみに!
Comments