« 岩手にも・・・ | Main | テーマを絞る »

2005.03.10

学級文集 最終コーナーへ

 3月に入ってから子どもたちは学級文集作りをしています。
 これは、卒業文集とは違うものです。卒業文集は業者さんに頼んで一人一人の写真をとったり、作文もいい紙で印刷されたりするものです。(いわゆる「卒業アルバム」です。学年合同のものです。)
 今回取り組んでいる「学級文集」は各学級のものです。卒業アルバムでは書ききれない一人一人の個性を出せるのでは・・・ということで取り組むことにしました。子どもたちにとっては4年生の時の文集以来です。
 印刷も学校で行いますし、子どもたちの力に委ねることが多い、いわば「手作り文集」です。(実際に製本も自分たちでします。)

 さて、その内容ですが、昨日現在では次のようになっています。

○思い出作文・・・授業参観日に一人一人がスピーチした内容です。ここは一人一人がまじめに振り返っています。
○プロフィール紹介・・一人一人の自己紹介です。好きな物、趣味、星座等、好きなことをイラスト入りで書いています。個性が表れています。
○おすすめの〇〇・・・自分が今、おすすめしたい本、歌、DVD、ゲーム等書いています。今の子どもたちの流行がわかります。(私自身はわからないものもあり・・・・)
○学級の歴史・学級ランキング・・・文集係の子どもたちの企画です。
○歴史新聞・・・これは印刷ではなく、個々人の文集に綴じ込む形になります。

 文集作りといっても年度末で授業で取り組み時間はほとんどありません。そこで、清書や係の子どもたちの取り組みや家で・・・ということになっています。子どもたちも家庭学習やその他の取り組みもありますが、がんばっています。

 さて、私自身子どもたちのこの文集の内容を見ていて、「そうか。いろいろ考えているなあ・・・」と思ったことがあります。たとえば、ランキングの中学校の部活です。

  1位 サッカー部
  2位 バスケットボール部  バドミントン部  野球部
  3位 吹奏楽部
  4位 科学部 テニス部 家庭部 剣道部
  5位 合唱部 美術部 バレーボール部 柔道部・・・

 中学校の部活について子どもたちはよく考えているようです(もちろん入学してから変わることも十分にありますが)。学級では「小学校生活の最後」という時期ですが、子どもたちにとっては「中学校入学目前という意識」も強いんだなあと改めて感じました。

 さて、学級文集にはさらに二つのものが追加されます。

○思い出の学級通信・・・今まで発行してきた中から18号分を選びます。選びながらいろいろな思い出がよみがえってきました。
○私の選んだ漢字・・・習字の時間に一人一人が自分の好きな漢字を一字選んで書きました。その作品と選んだ理由を掲載します。

 印刷製本は来週です。完成が楽しみです。

|

« 岩手にも・・・ | Main | テーマを絞る »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 学級文集 最終コーナーへ:

« 岩手にも・・・ | Main | テーマを絞る »