「伝わる・揺さぶる!文章を書く」
今日紹介をするのは「伝わる・揺さぶる!文書を書く」(山田ズーニー著・PHP新書)である。
プレコン全国大会の企業プレゼンで紹介されていた著書である。
小論文指導のプロだっただけあって、その視点は鋭い。一番役にたったのは実践編。「上司を説得する」「お願いの文書を書く」「議事録を書く」「お詫びをする」「メールを書く」といったように、自分があまり書かないジャンルの文章のコツを学んだ。
特に「メールを書く」では新たな視点を得た。「相手にとっての意味を決める」というものである。たとえば、「お読みいただくだけで、特に返信はいりません」「お忙しかったら読み飛ばしてください」といったことを添えれば、相手は自分にとっての「メールの意味」が明確になる。
ここまで考えて自分はメールをしていなかった。考えてみれば、これと似た表現のメールは今まで受け取ったことがあった。印象的なメールを書く方々ばかりだ。メールの作法も学ばなければ・・・と思った次第である。
Comments