« 電子辞書は必需品 | Main |  ノート展示会 »

2005.04.24

学級経営のバロメーターの一つ

学研「NEW 教育とコンピュータ」の4月号について。
(もう4月号はバックナンバーになっているが、改めて読んで大事なことと思ったので。)

堀田先生の「情報教育授業指南」というコーナーである。これは堀田先生が全国各地の教室で授業を見て、授業者と話し合い、その内容を連載するというものである。
その中で「こんなところを見ます」というポイントを4つあげている。「子どものノート」「掲示物」「発問と指示」「子どもたち」をあげている。
この中で注目したいのが「子どもたち」。堀田先生は子どもたちに話をよく聞くという。「いいクラスの子どもたちは自分たちから近寄る」「先生がいなくても参観者にイスを出してくれる」といったエピソードはうなずける。そのような行動が自然とできる学級は経験上、確かにいいクラスと言える。学級経営のバロメーターの一つであろう。
もちろん、それは担任の姿勢の反映だ。自分も今までそのような部分も力を注いできたが、新しい学級になった今、改めて力を入れていこうと感じた。

|

« 電子辞書は必需品 | Main |  ノート展示会 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 学級経営のバロメーターの一つ:

« 電子辞書は必需品 | Main |  ノート展示会 »