« 勢いを与える仕事ぶり | Main | ショック!「その日」が来てしまった »

2005.04.20

学習ゲームにも必要な発問

今日、社会の時間に都道府県3クエスチョンゲームを行った。
私のオリジナルの、しかも地図活用の定番のゲームである。

■ゲームのやり方
 (1) 教師が画用紙に答えとなる都道府県名を事前に書いておく。
 (2) 子供たちが答えの都道府県に関わる質問を3つする。
 (3) 教師が質問に一つずつ答え、それを手がかりに子供はその都道府県を予想して発表する。
 (4) 教師が答えを発表する。(以上を3問~5問程度繰り返す)
   全問正解者に大きな拍手をする。 

具体的な子どもたちの反応はこちらにある。(以前の記録)

この学習ゲームは、ただ単に「楽しく覚える」といったパターンだけではないところがよさだと思っている。
一番は考える要素が多いという点である。
たとえば、どのような質問をどう工夫するか考えるだけでも、けっこうおもしろい。これは、ゲームの途中で「どのような質問をすればいいヒントが引き出せるでしょうか」と考えさせた。子どもたちの質問が工夫されたものになった。
学習ゲームをより質の高いものにするためにも、効果的な発問は必要なのである。

それにしても子どもたちの盛り上がりぶりはすごかった。随時組み入れていこう。

|

« 勢いを与える仕事ぶり | Main | ショック!「その日」が来てしまった »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 学習ゲームにも必要な発問:

« 勢いを与える仕事ぶり | Main | ショック!「その日」が来てしまった »