« 即決・即断の力を | Main | 地元CATVの教材 »

2005.05.31

メルマガ創刊号発行

「授業成立プロジェクト」の創刊号を今日発行した。発刊に寄せて冒頭に編集統括の立場である自分が,思いを込めてプロジェクトについて紹介した。以下がそれである。

-------------

1 「授業成立プロジェクトとは?」
                       編集統括 佐藤 正寿

 いよいよメールマガジン「授業成立プロジェクト(JSP)」の発刊です。
 企画立ち上げから3ヶ月のスピード立ち上げです。

  「授業成立プロジェクト」は,学級崩壊という問題に対して「授業成立の基礎技術の集積・研究」を目的としたプロジェクトです。NPO法人・授業づくりネットワーク代表の上條晴夫氏が提唱したものです。)

 具体的な活動として各種ワークショップ,授業づくりネットワークの集会の開催に取り組んでいます。3月の授業づくりネットワークの春集会には200人を超える参加者が集まり,授業成立についての講演・対談・ワークショップを行いました。また,4月には有田和正氏をお招きをして「教師力UPセミナー2005」を開催し,大好評でした。
 また,雑誌「授業づくりネットワーク」では授業成立の特集を組んでいます。

 ただ,プロジェクトを現場とどうつなげていくかはなかなか難しい問題です。そこでプロジェクトメーリングリストで相談して,学校の校内研の中に、「授業成立ワークショップ」を出前することをやり始めています。

 このプロジェクトを発展させようとするのが「授業成立プロジェクト40人委員会」のメンバーです。さっそくプロジェクトホームページが3月に立ち上がりました。ニュースレターも作成されました。
 そしてこのメールマガジンが今発刊です。

 このような動きは読売新聞をはじめとするマスコミにも注目されています。今後さらに新たな活動に取り組みます。注目してください。

---------

 発刊してさっそく返信もいただいた。
 でも,これからが本番である。どう展開していくか。走りながら考えていく。

 まだ申し込まれていない方で読んでみようと思われる方はこちらへ。もちろん無料です。

|

« 即決・即断の力を | Main | 地元CATVの教材 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference メルマガ創刊号発行:

« 即決・即断の力を | Main | 地元CATVの教材 »