« 北海道と沖縄県の米作り その2 | Main | 詩の授業 »

2005.05.25

北海道と沖縄県の米作りのアンケート

「北海道と沖縄の米作り」の学習について,子どもたちに振り返りの簡単なアンケートをとった。そのことについての結果を学級通信に掲載した。「ついた力」は子どもたちにとってむずかしい質問だったようだ。

学級通信 ファンタジア 第29号より

先週の金曜日の研究授業について簡単なアンケートをとりました。大きくは,次の2つです。

★「北海道と沖縄の米作り」の学習でついた力は何ですか。
★「北海道と沖縄の米作り」の学習で楽しかった点,むずかしかった点などの感想。

 このようなアンケートをすることは教師にとっては子どもたちの考え方を知る上でとても役立ちます。「そうか,こんなことを考えていたのか」「この点が難しかったんだなあ」と授業を見直すことができます。
同時に子どもたちにとっては,自分の学習を振り返ることになります。そして「自分には調べる力がついたんだ」と自覚することにより,自信もつきます。
 では,さっそく紹介しましょう。

★「北海道と沖縄の米作り」の学習でついた力は何ですか。

・発表や発表の文を書く力がつきました。北海道の発表グループが発表している時に聞きながらメモができるようになりました。
・資料を読み取る力が特につきました。
・みんなの前で発表する力やいっぱい発表する力がつきました。
・資料を読んでその中から必要なことを書き加える&読み取る力がつきました。
・資料を読み取る力が特につきました。なぜかと言うと資料を見て書くことがいままではとてもすくなかったからです。
・まとめる力がつきました。ちゃんと表現できました。
・一人で北海道のお米について書いたということは,一人でお米のことについて書けるようになった。
・シートに表現する力がついたと思います。資料を早く読み取れるようになりました。

 今まで経験したことがない学習方法もありましたが,それをがんばってやり通したことによって力が確実についたことがわかります。

★「北海道と沖縄の米作り」の学習で楽しかった点,むずかしかった点などの感想。

・資料作りのために調べたり,シートを作ったりすることが楽しかったです。
・資料を見て,いろいろと岩手とちがうところがあって「へえー」と思いました。
・北海道の人も沖縄の人も大変なことはあるけど,それを乗り越えるのに感心しました。
・楽しかったのは勉強がわかったこと。むずかしかった点はない!
・しゃべる原稿を作るのがむずかしかったです。
・沖縄の米作りで2期作があってビックリしました。シートに書く時はちょっとむずかしかったなあ~。
・書き込んだり,読み取ったりするところがむずかしかったし,どうすればみんなが見る発表ができるか,むずかしかったです。

 表現する内容はむずかしかったようですね。これからがんばる点です。

 課題はあっても子どもたちがいい学びをしたのは確かでした。

|

« 北海道と沖縄県の米作り その2 | Main | 詩の授業 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 北海道と沖縄県の米作りのアンケート:

« 北海道と沖縄県の米作り その2 | Main | 詩の授業 »