« おみやげ | Main | 友達のよさ »

2005.07.19

保護者の要望

今日はPTAの常任委員会だった。
これは各地区のPTAの代表とPTA役員、主任クラスの教員が参加するものである。簡単に言えば代表によるPTAの運営会議のようなものである。

今日の報告の中で、6月に行われた地区懇談会の議事録があった。自分が出席した分はわかるのだが、他地区の分については初めてその内容を知った。
内容については学校内部のことなので、ここには書けない。しかし、「保護者はさまざまな面で要望を持っている」ということがよくわかった。学習のことはわずか(「これは学級懇談会の場で言うこと」と保護者も心得ている)で、多くが行事や学校のルール、トラブルについてだった。

一通り資料を読んで、学校内では当然と思っていることでも、「このような逆の考えも確かにわかる・・・」と感じた。そして思ったこと。
それは、「保護者からの要望は学校のルール、指導を考え直す一つのきっかけになる」ということだ。
企業では、「クレームから新しい製品のヒントが生まれる」ということがある。これと同様と考える。(保護者の場合には「クレーム」ではなくあくまでも「要望」だ)

だから地区懇談会の場では、疑問や要望に対して答えもするが、その本質的な部分(この場合の要望でこれからの学校で生かせることは何か)を十分に考えることが大事だということだ。そう感じる。

|

« おみやげ | Main | 友達のよさ »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 保護者の要望:

« おみやげ | Main | 友達のよさ »