« メルマガ原稿 ノート指導 | Main | 今週の本棚 »

2005.08.20

立場を変えて見れば

今日は第2回メディアとのつきあい方学習セミナーだった。
自分がメディつきプロジェクトに入っており、そのプロジェクトメンバーが中心のセミナーということで、期待して参加させていただいた。期待通り充実した内容だった。

セミナーの内容そのもので学んだのはもちろんだが、それと同様にセミナーやワークショップ、プレゼンのデザインについても学んだ。数年前まで自分は単に受ける側の人間だった。最近は研修会の企画や講座の講師もある。プレゼンする機会も多い。その立場に立って見ると、この「デザインはすばらしい」というものが見えてくる。
たとえば今日のワークショップは、最後に「学校での授業プランを立てる」という部分で「ああ、なるほど」と思ったし、堀田先生のプレゼンの構成のしかたも「さすがだなあ」と感じた。
立場を変えて見れば、いろいろな点が学べるものだと感じた。

このセミナーで、この夏の遠出は終わり。この1カ月あまりで自分に与えられた仕事をしっかりと行うこと、「次」へのプランをあれこれ考えることにしよう。遠くに出歩くのは貴重な機会。腰を落ち着けるのも貴重な機会だ。

|

« メルマガ原稿 ノート指導 | Main | 今週の本棚 »

Comments

ゲゲッ(-_-;)。

Posted by: NOB | 2005.08.23 21:57

ほりたん先生のプレゼンはいつも明快ですからねえ。この話を聞いて、今度のNOBさんのプレゼンが楽しみになってきましたよ。

Posted by: サトマサ | 2005.08.23 21:26

ほりたん先生にはいつも「くどい」と叱られてます。納得してますし(笑)。

Posted by: NOB | 2005.08.23 21:02

ムムム・・・おなかは私も同様です(笑)。でもプレゼンの語りは、本当によかったです。私の課題はプレゼンですので特に感じました。

Posted by: サトマサ | 2005.08.23 20:48

とんでもない。おなかはビッグになってきましたが,器はサトマサさんの何分の一かです(笑)。

Posted by: NOB | 2005.08.23 18:56

NOBさん、すばらしいセミナーを本当にありがとうございました。ワークショップの位置付けを語るNOBさん、ビッグでした。あのようになるまで地道な取り組みがあったと思います。私も追いつき、追い越せるようにがんばらねばと思った一日でもありました。

Posted by: サトマサ | 2005.08.23 05:37

セミナ御参加ありがとうございました。
やっぱ,セミナーの見方が違いますね。さすがサトマサさん!

Posted by: NOB | 2005.08.22 23:42

コメントありがとうございます。プロジェクトメンバーといっても「メディつき2」の書籍の方で、今回のセミナーは別です。もちろん、セミナー運営メンバーもこの書籍の中心になっています。

Posted by: サトマサ | 2005.08.21 15:16

お疲れ様でした。
いろいろ参考になることが多いセミナーでした。
佐藤さんも,プロジェクトのメンバーなんですね。

Posted by: yamachin | 2005.08.21 14:21

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 立場を変えて見れば:

« メルマガ原稿 ノート指導 | Main | 今週の本棚 »