« 和文化 | Main | 3年生との交流 »

2005.09.14

「学校マネジメント」

月刊誌の中で今年度注目をしているものの一つが「学校マネジメント」(明治図書)である。数年前まで「学校運営研究」という雑誌名だったが、名称を変更してからよりテーマが斬新になった気がする。管理職を主に対象とする雑誌ではあるが、学校づくりは管理職だけが行うものではないと考える。教職員全員が学校づくりという視点で仕事をしていくと、もっともっと学校は変わると思う。

今月号も連載の玉置先生の「校長日記」から読む。特集テーマでは雪プロの新保先生と割石先生が執筆されている。やはり知っている先生方の原稿には目がいく。お三人とも歯切れのいい文章だ。
今月特に注目したのが岡本薫氏の「敗戦の教訓が生かされていない」だ。問題点を「現状認識」「原因究明」「目標設定」「手段開発」「集団意志形成」という観点から述べている。その具体的な論じ方に感心。こういう学習も自分には必要だなあ。

|

« 和文化 | Main | 3年生との交流 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「学校マネジメント」:

« 和文化 | Main | 3年生との交流 »