« 星野さんから学んだこと | Main | 学会発表のためのプレゼン指導1 »

2005.11.11

「目指さないもの」も必要

第31回全日本教育工学研究協議会に今日から参加。長野に来ている。子どもたちに告げると「信州そばですね」と言われたので、到着してから駅前の戸隠そばのお店へ。味は私好みだった。

発表は明日ということでゆっくり来てもよかったが、文科省の岡本薫氏がご講演ということで間に合わせてきた。以前に著書に共感をして、この日を楽しみにしていた。

ご講演自体は1時間20分あまり。しかしながら、もの凄い情報量の講演だった。つくづく「頭のいい人とは、こういう人のことなんだろうなあ」と感心した。
ご著書に書かれていた「マネジメント」をメインにお話をしてくださった。その中で一番印象に残ったのは「『これを目指す』と言うのなら『これを目指さない』ということも必要」ということだった。確かにそうだ。「これを目指す」と言っていて、「でも他も大事」ということで結局何でもやはりできるようにならなければ・・・というのが多い。

今年の自分は実はこの路線ではないかと思う。社会科と情報の実践での量産を目指している今年。「他は今までの財産を有効に使っていこう」と考えている。いわば「集中と選択」だ(これは上條晴夫さんがよく言われている)。そしてその方法は「重点化」という点ではうまくいっていると思う。

ただしこれは個人レベルの話。今日の「マネジメント」の話は本校で検討していきたい内容だ。本校で目指すべきものがあるのなら「目指さないもの」も公言する必要があると感じた。

|

« 星野さんから学んだこと | Main | 学会発表のためのプレゼン指導1 »

Comments

ようやく学会発表ができました。3年前の教育工学会長岡大会に参加し「いつかは発表したい」と思っていました。その時もでしたが、yamachinは常に参加され、発表もしています。さらに質疑へも積極的。見習わねばと思いました。ありがとうございました。

Posted by: サトマサ | 2005.11.13 06:26

発表お疲れ様でした。
ゆっくりお話させていただきたかったのですが,バタバタとしてしまって(^_^;)
発表,参考になりました。
研究方法のモデルや具体的なテキストのまとめ方など,今後の研究に役立てたいと思います。
ありがとうございました。

Posted by: yamachin | 2005.11.13 06:16

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「目指さないもの」も必要:

« 星野さんから学んだこと | Main | 学会発表のためのプレゼン指導1 »