« 家本先生の研究 | Main | 教師のプレゼン術を知りたい »

2005.11.30

モデルをいつ見せるか

総合で「水沢の自慢番組」を作っている。
今日はシナリオ作りの時間である。
この番組作りには一つのモデルがある。前任校での「宮古の自慢CMを作ろう」である。二十数時間の実践が特番になって45分間にまとめられている。その中に実際の作品ももちろんある。
それを子どもたちにいつ見せるか考えた。

・シナリオを作る前に、モデルとして見せる。
・シナリオを一回作り、レベルアップのためのヒントとして見せる。
・一回は見せるが細かい分析はせずイメージ化だけにとどめておいて、必要なチームが必要な時に何度も見せる。
等々、いくつかの選択肢が考えられた。

自分が選んだのは最初の作る前に見せてしまうという方法だった。「時間が限られているのでシナリオを早く完成させたい」「モデルを見せることによって活気づく子どもたち」という理由があったからだ。
子どもたちはそのモデルに「いいなあ。こんなの作りたい!」という共感の声。「よし!」と思ったが、いざできたシナリオを見ると、そのモデルの表面上の発想だけをまねて、かんじんの自慢の内容が薄いチームが多いのである。完成作品のモデルのインパクトは大きい。ただし、それが固定イメージになったらマイナス面も出てくる・・・今日はそのことがよくわかった。まさにモデルの見せ方のミスである。
ということで、明日作戦変更でシナリオを修正させようと思っている。

|

« 家本先生の研究 | Main | 教師のプレゼン術を知りたい »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference モデルをいつ見せるか:

« 家本先生の研究 | Main | 教師のプレゼン術を知りたい »