« 星野富弘さんの授業1 | Main | 教師のためのデジタル仕事術セミナー »

2005.11.08

星野富弘さんの授業2

学級通信 ファンタジア 119号

 前号の続きです。

 星野さんは「練習をすればいつかきっと字が上手になる」と話しています。この後、星野さんはどうなったと思いますか?

と聞きました。
 みんな「字が上手に書けるようになった」と言います。
 そこで、「星野さんは努力をして、このような文字を書くようになりました」と言って、右の作品を見せました。
 子どもたちから驚きの声が上がりました。「さっきの字と違う」「上手」という声です。
 さらに私は付け加えました。

文字だけではありません。この花も星野さんが描いたものです。

「エー!」と驚きの声が一斉に出てきました。それはそうです。文字だけと子どもたちは思っていたのですから。
「ふつうに絵をかくよりはるかに上手!」
「口でかいたとは思われない!」
という感嘆の声が次々と出てきました。
 そして、星野さんの展覧会が全国各地で開かれてきたこと、今は海外でも展覧会が開かれていること、水沢小の先輩が小学生の時に実際に星野さんにお会いしていること等のエピソードを話しました。
 さらに他の作品も紹介しました。「そういえば見たことがある」「おばあちゃんの家にあったと思う」という声が聞こえてきました。確かに絵はがきやカレンダー等で市販されています。

 今群馬県に星野富弘さんの美術館があります。これからみんなで見に行きましょう。

 「どうやって?」「あ、わかった。インターネットだ!」と子どもたち。
 さっそく「星野富弘」でキーワード検索をして「富弘美術館」にアクセスしました。(これは子どもたちにものちほど見てほしいと思ったからです。)
 最後に「学んだこと」について感想を書かせて終えました。「あきらめないということを学んだ」「努力することの大切さを感じた」といった発表が続きました。子どもたちの感想については次号で紹介をします。

|

« 星野富弘さんの授業1 | Main | 教師のためのデジタル仕事術セミナー »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 星野富弘さんの授業2:

« 星野富弘さんの授業1 | Main | 教師のためのデジタル仕事術セミナー »