« 1カ月後は奥州市に | Main | 雪をプラスのエネルギーに »

2006.01.22

3学期初日

3学期が19日からスタートした。学級通信は日刊で発行をしているが、始業式の日だけは発行をしない。「前日までの子どもたちとのやりとりで通信の内容を考える」ということにしているからだ。

学級通信 ファンタジア 151号より

★「やはり子どもたちがいての学校だな・・・」と思いました。
 昨日、3学期がスタートしました。前日に「学校に来たら、提出物は出しておくように」と黒板に書いておきました。教室に朝行ってみると、さっそく「5年の完成」「がんばりノート」「生活カード」等の提出物をどんどん出していました。特にワークやがんばりノートは高くなっていました。子どもたちの冬休みのがんばりぶりがわかります。

★1時間目は子どもたちに3学期のイメージを伝えました。

 3学期は短いです。その中で一番大事なのは「しあげる」ということです。学力ではさっそく30日から学力テストがあります。その他、生活面でも5年生としてふさわしい行動をしてほしいと思います。また、大きな行事としては「6年生を送る会」と「卒業式」があります。特に6年生を送る会は5年生が企画・運営します。また、最高学年の準備の学期にもなります。修学旅行の準備もスタートします・・・・

 子どもたちは神妙な顔で聞いていました。「いよいよ6年生が近づいてきた」という思いでしょう。
 その後、2時間目の始業式をはさんで「漢字テスト」「算数テスト」をしました。しっかり取り組んで好成績を収める人もいれば、学習したことが抜け落ちて「わー、難しかった」という人もいました。いずれ、短い3学期なので、学習面ではすぐにダッシュです。

★4時間目は冬休みの一人一課題の発表です。今回は「工作・家庭」グループと「自由研究」グループが半分ずつです。昨日は工作を中心に発表をしました。一人一人の力作に見ている子どもたちも注目をしていました。

★3学期のスタートは午前授業で終了。43日という短い期間ですが、今までと同様に学級の様子をお伝えしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

★冬休みの子どもたちへの励まし、ありがとうございました。生活カードのお家の人からのコメントから抜粋します。

・夏休みに比べドリルのページ数が倍以上あり、多すぎる!といいながらも頑張って取り組んでいました。雪が多い冬休みで、日々かまくら作り、雪遊び、雪の上に大の字に寝ころんだりと元気に遊び過ごしました。
・夜の米とぎを毎日できるとは思っていませんでしたが、声をかけなくとも毎日してくれてとても助かりました。
・毎日手伝いをしてもらい、料理のうでもあがったかな?休みがおわっても毎日続けてもらいたいです。
・宿題を早めに済ませ、雪かき雪遊びに張り切ってくれました。
・がんばりノートはがんばってやったと思います。集中してやればできるという自信もついたのではないのかなと思いました。
・ダンスの練習がほぼ毎日あったので、忙しい冬休みだったような気がします。がんばりました。今回は勉強よりダンスに力を入れたね。お手伝い、たくさんありがとうね。

子どもたちの成長ぶりがわかりますね。

|

« 1カ月後は奥州市に | Main | 雪をプラスのエネルギーに »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 3学期初日:

« 1カ月後は奥州市に | Main | 雪をプラスのエネルギーに »