みちのく情報教育フォーラム
3学期もいくつかの発表の場がある。ありがたいことだ。1月は食育プロジェクトの発表を千葉大学で行う。
2月はみちのく情報教育フォーラムでプレゼンをする。みちのくにも熱い情報教育のメンバーがたくさんおり、自分にとって大切な場だ。下記の通り開催される。みなさん、いかがですか。
■期日 平成18年2月11日(土)
10:00 開会(受付は9:30から) 17:00 終了(閉会行事まで)
■会場
☆研修会…「南陽市中央公民館(えくぼプラザ)」
〒999-2211 山形県南陽市赤湯791-1 TEL 0238(50)1140
☆懇親会…赤湯温泉 「上杉の御湯 御殿守」
〒999-2211 山形県南陽市赤湯989番地 TEL:0238(40)2611 FAX:0238(43)3107
■講師
☆今回も、「スペシャルゲスト」をお招きします。
金沢大学教育学部附属小学校教諭 八崎 和美 先生 ☆
岩手県立大学ソフトウェア情報学部教授 鈴木 克明 先生 ☆
■日程 9:30 受付開始
10:00~10:10 開会・日程説明
10:10~10:40 みちのく情報教育フォーラムメンバーによる
5分プレゼン&課題提示【30分】
○算数で鍛えるコミュニケーションスキル「実物投影機を使って」
(皆川 寛 宮城県北方小学校)
○社会で鍛えるコミュニケーションスキル「プレゼンテーションソフトを使って」
(佐藤正寿 岩手県水沢小学校)
○国語で鍛えるコミュニケーションスキル「映像コンテンツを使って」
(金 隆子 山形県南原中学校)
○総合で鍛えるコミュニケーションスキル「3校での交流学習を通して」
(竹田 洋 山形県鮎貝小学校)
○朝の会で鍛えるコミュニケーションスキル「デジカメを使って」
(鈴木 誠 山形県犬川小)
10:40~10:50 ワークショップ説明
10:50~12:00 グループ顔合わせ&授業づくり 【70分】
12:00~13:00 昼食(グループ毎) 12:40~企業ブース紹介
13:00~13:10 講師の先生からの応援メッセージ
13:10~13:40「ジグソー」でポスターセッション 【30分】
*A4一枚レポートでプレゼン(募集)+企業アピール
13:45~15:15 発表に向けて話し合い(授業づくり2)【90分】
15:20~16:20 授業発表 【10分×5】
16:20~16:50 ゲストトーク 【30分】
岩手県立大学ソフトウェア情報学部 教授 鈴木克明先生
金沢大学教育学部附属小学校 教諭 八崎和美先生
16:50~17:00 閉会・諸連絡
17:30~18:30 移動・チェックイン
18:30~20:30 懇親会
■参加費 ■研究会 3,000円(昼食代含む)
■懇親会 7,000円
■宿泊費 5,000円(1泊・朝食・税込) ※フル参加で、15,000円です。
■定員 50名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
■主催 みちのく情報教育フォーラム(代表:成瀬 啓)
■後援 山形県教育委員会 米沢市教育委員会
申し込みはこちらから。
Comments