« 映画視聴 | Main | 模擬授業で学ぶ(上) »

2006.02.27

ピンチの時の通信作成法

学級通信を日刊で発行をしている。ここまでくれば年度内は最後まで日刊を続けたいと思っている。
しかし、今日は事前に書いておくネタはないし、学校で書かなければいけない。ピンチ!
でも、そのような時にも書く方法がある。

・その日の出来事を時間順に書く。
・隙間時間にこまめに書いていく。
・写真を2~3枚入れる。

以下が3~4分ぐらいの執筆を6回繰り返してできた通信である。年に1~2回、このような日がある。

学級通信 ファンタジア 177号より

 今日2月27日の一日を振り返ります。

★朝活動。国語の漢字テストです。漢字スキルの後ろに一年間の漢字の復習をするテストがあります。2週間ほど前から、子どもたちは取り組んでいます。
 90点以上が合格です。子どもたちは家庭学習で練習をしてきていますので、難しい数字ではありません。だいた8割の子が合格です。合格しない子は休み時間、もう1回チャンレンジです。いずれ5年生で学習した漢字をしっかりと覚えてほしいと思っています。

★朝の会。このごろ歌に力を入れています。特に明日は「6年生を送る会」なので、その中で披露をする「マイ・バラード」を練習しました。でも、朝一番ということもありなかなか声が出ず・・・。「あと何回歌えば6時間目の練習の時に100%の声になりますか?」と聞いたら、「5回」という答え。連続5回歌うのは大変だし、効果も薄いので各時間で歌うことにしました。

★1時間目。社会です。公害の学習です。水俣病をはじめとするかつての4大公害とそれを克服していった取り組みについて学習をしました。かつての悲惨な現実と公害を克服する努力について、「公害は繰り返してはいけない。自分も環境のことを考えていきたい」と子どもたちは自分たちなりの感想を持つことができました。

★2時間目。図工。ステンシル版画の続きです。子どもたちは色をぬるところをカッターで切っています。細かな作業にイライラする子もいましたが、次の時間には多くの子が刷りに入ります。刷りあがった時の出来上がりのすばらしさが版画の楽しさです。どのようになるか、楽しみです。

★3時間目は国語です。長い物語「大造じいさんとガン」を学習しています。この単元では自分たちで課題を作り、その課題を自分で読み取って解いていく方法で学習をしています。
 今回は3の段落を中心文をもとに課題作りをすることにしました。この中心文を探すのが面白かったです。子どもたちは様々な文章を「中心文」と出してきます。それを話し合いで絞りこみ、二つが残りました。そして最後に一つにしました。実はみんなが選んだのは最初に一人しか「中心文はここ」として言っていなかったものです。少数派の考えが話し合いによって多数派になる・・・学習のおもしろさです。

★2:30から体育館で6年生を送る会の最後の練習です。明日がいよいよ本番ということで今日は気合いも入っていました。明日の本番が楽しみなのは子どもたちもそうですが、私も同じです。
 だいたい出し物がOKになった後、今度は体育館の飾り付けです。他学年の似顔絵、横断幕や会のテーマ等を壁に貼っていきます。

自分たちが準備をした6年生を送る会。成功をするといいです。どのような様子だったかは明日お伝えします。

|

« 映画視聴 | Main | 模擬授業で学ぶ(上) »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ピンチの時の通信作成法:

« 映画視聴 | Main | 模擬授業で学ぶ(上) »