« 心にしみるスピーチ | Main |  デジタル仕事術セミナーからの学び »

2006.03.25

家庭教育おすすめ本

「おはよう奥さん」のHPに家庭教育の原稿を書くようになってから、家庭教育関係の本をかなり読書するようになった。読んでいて、「ああ、このようにすればよかったのか」と我が家の家庭教育を反省することもしばしばだが、我が子が中学校と小学校なのでまだ手遅れではないと思っている。

さて、今日はそれらの本の中から3冊紹介する。

「子育てハッピーアドバイス」(明橋大二・1万年堂出版)
編集者さんに勧められて購入したとても売れている家庭教育の本。アマゾンでは166位だった。筆者は医者であり、カウンセラーでもある。「『がんばれ』より『がんばってるね』と認めるほうがいい」「ありがとうという言葉をどんどん使おう」と、ふだんの学級経営でも意識している言葉に惹かれる。半分がカラー漫画というのもユニーク。

「子どもが育つ魔法の言葉」(ドロシー・ロー・ノルト・PHP文庫)
あまりに有名な詩「子は親の鏡」の作者の本。その詩はいろいろな訳がされているようだ。この間、テレビで皇太子さまがこの詩に共感されたことが放送されていた。自分はどのような鏡になっているか。ん・・・。

「自立を育てる基本的生活習慣のしつけ」(家本芳郎編著・ひまわり社)
昨年の春発刊された本。私も数ページ書いている。いろいろな生活習慣を学校だけではなく、家庭でどうすべきかも書いている点が特色。

|

« 心にしみるスピーチ | Main |  デジタル仕事術セミナーからの学び »

Comments

コメント、ありがとうございました。「アドバイス」ですから、悩める人には本当に有難い本ですよね。もっとも私は子どもたちが大きくなって、もう抱っこはできない、というより抱っこすると嫌われる(笑)ので「言葉で」子どもたちに関わらねばと思いました。

Posted by: サトマサ | 2006.03.26 05:46

「子育てハッピーアドバイス」は、私も最近購入して読みました。赤ん坊を抱えていても漫画のおかげでどんどん読み進みました。そして息子を心置きなくたくさん抱っこしようって思えました。保護者のみなさんにも紹介したいと思いました。現在は、悩めるママ友に貸し出し中です。

Posted by: miya-mama | 2006.03.26 00:02

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 家庭教育おすすめ本:

» 雨にも負けず かんたんに美人になる方法 [宮沢賢治の風 from 方城渉]
月齢 29.5日 いよいよ今夜だ 昨日の月天讃歌 新月に願いをを読んで! ■ありがとうを言うチャンス  わたしは日ごろから生活のあらゆる場面で「ありがとう」を言うチャンスを狙っている。  一人暮らしだから、朝起きても話す相手がいないと思ったら大間違いだ...... [Read More]

Tracked on 2006.03.29 20:22

« 心にしみるスピーチ | Main |  デジタル仕事術セミナーからの学び »