« 松下教育財団HP | Main | TOSSデー »

2006.04.01

「元旦宣言」

4月1日は教師にとっての「元旦」。今年度の「元旦宣言」である。
今年度、自分の実践をより深化させるために、一層の集中化を目指す。
テーマは「グレード・アップ」。どんな状況でも一定以上の質のアウトプットを心がけたい。

【今年度の目標】(数字は重要度順ではありません)

1 内容のある単著を書き上げる
 現在、単著を依頼されている。学級通信をテーマにしたものだ。今までの経験を生かして内容があるものを書き上げたい。さらに確定はしていないが、もう1冊分の原稿も今年度すべきこと。こちらは対象が幅広いので、より一層の工夫が必要だ。

2 研究(情報社会のしくみを学ぶ教材群の開発)を継続し学会発表をする
 昨年度の学会発表の内容を、スケールアップして今年度行う。松下教育財団の助成も受け、研究同人もいる。これほど有難い研究環境はない。学会発表もする。

3 各種プロジェクトを充実させる
 有難いことに今年度もいくつかのプロジェクトに参加できることになっている。

4 社会科におけるIT活用の実践をまとめる
 すでにいくつかの講師依頼をこのテーマで受けている。それらをいいチャンスとしてまとめていく。

5 活動中心の社会科授業の記録化
 IT活用とは別に「活動中心の社会科授業」も工夫していきたい

6 「地域のよさ・日本のよさを伝える授業」を各教科で
 これが自分のWebの原点。初心忘るべからず。

7 連載原稿を締切数日前に
 おは奥ネット原稿、小学MMメールマガジン「私の教材開発物語」、授業づくりネットワーク「授業でのIT活用」(隔月)を締切数日前には仕上げるように努力する。

8 メディつき実践、学習ゲーム実践等今まで関わってきた流れを大切にする
 特にメディつき実践は各機関と連携する

9 地域でのセミナー主催
 今までの積み上げたものを継続・発展する

10 学級づくり・家本実践の追究
 故家本先生の実践をより広めるように

欲張って目標を立てた。それでちょうどいいと思う。「学級通信の日刊化」「日々の授業の充実」といったことはあえて記さなかった。それらも当然のこととして行っていく。

|

« 松下教育財団HP | Main | TOSSデー »

Comments

コメント、ありがとうございます。「元旦」だから新年度の年賀状ですよね。プロジェクタが教室に常置されているだけで授業は変わります。授業を考えたらプロジェクタが優先かな・・・と思っています。今年の目標に向けて、一緒にがんばりましょう!

Posted by: サトマサ | 2006.04.02 17:43

今年は,サトマサさんに習って今年度の目標を公開しました。有言実行を目指します。
私もスキャン・スナップを買おうかなあ,と思っています。プロジェクターもスマートボードも欲しいですが,ちょっと手が出ません。廉価版をサーチ中。
ではでは,今年も宜しくお願いします。って年賀状みたい。

Posted by: JJ | 2006.04.02 17:23

コメント、ありがとうございます。がんばっていますね。発信することによって実力もどんどんついていくことでしょう。これからもよろしくお願いいたします。

Posted by: サトマサ | 2006.04.02 15:06

ぼくは校内分掌の充実です。
三年目、学校の一員としての自覚を持ちたい。
教育技術四年生4月号で私の文が載りました。
今まではグループでしたが、今回は「単」です。
「失敗から学ぶ心構え、出会いの演出」というテーマで失敗をもとに新学期の準備を書かせていただきました。

Posted by: ながたく | 2006.04.02 13:49

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「元旦宣言」:

» 新年度 [JJの「楽しくなければ学校じゃない!」]
昨日から一応新年度ですね。 実質は明日からということになりそうですが。   サト [Read More]

Tracked on 2006.04.02 17:19

« 松下教育財団HP | Main | TOSSデー »