今年は6年担任
1学期のスタート。今年は持ち上がりの6年担任だ。
「学級びらき」をどうするか考えたが、子どもたちも私が担任だと思っているだろうから、すぐに「学級目標」を決めることにした。
今までは、「スマイル38号」「にこにこはればれ4の1ランド」といった印象に残るキャッチコピーにこだわってきた。今年はシンプルなものにしようと考えた。
教師側からの学級目標は例年通り「力をつける」。子どもたちが作るものは、「最高学年にふさわしい漢字2文字を考えなさい」と指示をして、最終的に「努力・団結・最強」となった。いつもの条件である「10年後も覚えている学級目標」ではないかもしれない。
でも、行事や何かの活動の指針になる言葉だと思っている。
ちなみに今年は学級通信名も「努力・団結・最強」をサブタイトルに入れようと思っている。例年であれば、「カルチェラタン」「ファンタジア」「トゥインクルキッズ」といったカタカナ系が多いし、今年もそういうものにしようと思っている。さらに今年はそれに加えて漢字のサブタイトルを使ってみようと思う。「例年通り」を打破するのが本校2回目の6年生担任である自分に必要なことだからだ。
Comments
宮脇先生、こちらこそよろしくお願いいたします。時々、ブログを拝見しています。言葉へのこだわりが面白いですね。宮脇先生の強みです。ブログを通じて実践交流ができれば・・・と思っています。
宮脇先生のブログ(上の宮脇先生の署名をクリックしてもOKです)
http://pub.ne.jp/communication/
Posted by: サトマサ | 2006.04.09 21:26
こんにちは、宮脇@東京墨田です。私も今年は6年担任となりました。久々の6年、子どもたちの求める物、それ以上の物を提示できるかどうか不安な点もありますが、佐藤先生のブログからいろいろ盗んでいきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。まずは、学級目標を、メモメモ…
Posted by: みやわき | 2006.04.09 12:50
コメントありがとうございます。「熱さ」・・・大切ですね。子どもたちも感じるでしょうからね。私もパッションを持っていこうと思っています。
Posted by: サトマサ | 2006.04.07 22:33
もう一度四年生になりました。
通信名は変えずにと決めていたので
「えがおのわ」です。
初任でもった子どもたちなので
思いも子どもも私もあり、”熱い”です。
がんばります。
Posted by: ながたく | 2006.04.07 22:06