« プロから学ぶ | Main | 組合の大会で思う »

2006.05.09

運動会スローガン

学級通信 プロジェクトZ 第17号

 連休があけました。この連休中にいろいろな体験をした子も多かったようです。私自身も市内のポートボール大会に地区子ども会の監督として参加しました。6年1組からも4人の子が参加し、いいプレーをしていました。結果に勝敗はつきものですが、今まで一生懸命に練習をしてきた中から得たものは大きいのではないかと感じました。
 さて、これからは5月27日の運動会に向けての取り組みが本格化します。今まで2回、徒競走のためのタイム計測をしました。組体操も一人技から2人技、3人技とレベルアップしていきます。
 そんな中、昨日、児童会の運動会スローガンを考えました。学級で1点を出すものです。次のような方法で決めました。

① 各自が一人1点、考えてくる。
② 班で一つベスト作品を選ぶ。
③ ベスト作品の中からさらに学級代表作品を一つ選ぶ。

さっそく、班のベスト作品を紹介しましょう。次の6つです。

 1班・・・紅組も白組も一生懸命努力し相手に勝とう(A)
 2班・・・運動会、紅白ともに全力で(B)
 3班・・・もえろ紅組かがやけ白組勝利の未来へかけあがれ(C)
 4班・・・はじめから最後まで優勝めざしてがんばろう(D)
 5班・・・走り抜け 未来のゴールはすぐそこだ(E)
 6班・・・走り抜け 勝利という名のゴールまで(F)

 どれもいい作品です。この中で6班の綾介君の作品が学級代表に選ばれました。班の代表以外の作品も運動会への心意気が表れています。

・負けるなみんな 勝つぞみんな 全力出してがんばるぞー!(A)
・紅白ともに全力で 勝利のとびらへつき進め(B)
・全力でゴールの道を走り抜け(C)
・めざせ未来へ!夢に向かって一歩ずつ(D)
・勝ち負け気にせず楽しもう(E)
・紅白ともに全力で勝利の階段突っ走れ レッツゴー(F)
・最後まで絶対あきらめないで走り抜けー(G)
・どんなに負けていても、あきらめないで最後までがんばろう(H)
・紅組も白組も悔いのない運動会にしよう(I)
・自分達の力を出し切り、悔いのない運動会にしよう(J)
・紅と白、協力しながらがんばろう(K)
・最後まであきらめないで走り抜こう(L)
・紅も白もがんばってあきらめないで、悔いのない運動会にしよう(M)
・協力団結し勝利という星をつかめ(N)
・ぎりぎりまでがんばって自分の力を信じて最後まで走り抜こう(O)
・最後まで全力疾走で走り抜け(P)
・紅組、白組、勝利に向かって突き進め(Q)
・運動会 切磋琢磨で乗りきろう(R)
・どちらも勝利を目指して突き進め(S)
・勝負が決まるまで一瞬にかけよう!(T)
・紅組も白組も優勝目指してがんばろう(U)
・運動会 優勝目指してレッツ・ラ・GO―(V)
・運動会 何事にも全力でがんばろう(W)
・全力を出して運動会をがんばろう(X)
・1点でもいいから差をつけろ!紅白勝ち負けなしだ(Y)
・紅組白組勝っていても気をぬくな(Z)
・最後まであきらめずにがんばろう(A)
・走り抜けゴールの道へ 切り抜けろ(B)
・あきらめず走り切れ そして勝利を手に入れろ(C)

 一人一人のスローガンを自分の胸の中に入れ、がんばってほしいものです。

|

« プロから学ぶ | Main | 組合の大会で思う »

Comments

The comments to this entry are closed.