再度PR
以前にも一度PRしましたが、再度PRをします。
私が登壇するイベントのご案内です。
「New Education Expo 2006」が6月1日~3日に東京で開催されます。
これは「教育の情報化」に関する大きなイベントで、多くの講演、実践発表、企業展示が行われます。
昨年の11月に仙台での大会で実践発表をしましたが、今回はそれに続いて2回目の参加となります。
今回は「映せばわかる!教室でのプロジェクタ活用」というセッションの中で皆川先生@宮城と模擬授業をします。(3日です)
昨日、資料を提出しました。自分の実践をもとに5つの視点から、プロジェクタ活用を説明したものです。当日はこの視点に沿った模擬授業となります。自分なりの主張を模擬授業の中に組み入れたいと思っています。
詳細は以下の通りです。興味のある方はぜひご参加ください。すでに110人以上の申し込みがあるようです。
----------
すべての教室でIT活用によるわかる授業を!
このスローガンを実現するためには,簡単で、すべての教師に取り組むことが可能で、しかも効果的なIT活用の指導場面の例示が必要です。このセッションで紹介される実践は、最先端のIT機器を活用した先進的な実践ではありません。すべての教室で実現可能な、普及型の地に足が着いた実践です。
【コーディネータ】
独立行政法人メディア教育開発センター
研究開発部 助教授 堀田 龍也 氏
宮城県登米市立北方小学校 教諭 皆川 寛 氏
岩手県奥州市立水沢小学校 教諭 佐藤 正寿 氏
富山県小矢部市立石動小学校 教諭 宮崎 靖 氏
山形県米沢市立南原中学校 教諭 金 隆子 氏
富山大学人間発達科学部 講師 高橋 純 氏
---------------
なお、大会のプログラムはこちらです。
Comments
コメント、ありがとうございます。みなかんさんと「みちのくコンビ」でがんばります。報告をお楽しみに。
Posted by: サトマサ | 2006.05.28 19:56
みなかんさんとの名コンビを期待しています。面白い発表になりそうですね。
Posted by: adaken | 2006.05.28 11:40