修学旅行から学んだこと
学級通信「プロジェクトZ」 第15号より
修学旅行から帰ってきた翌日、「学んだこと」というテーマで子どもたちに作文を書かせました。紹介をします。
修学旅行で学んだこと
私が修学旅行で学んだことは、マナーです。マナーを守らないと、色々な人にめいわくをかけるということが分かりました。また、あいさつをすることも大切だと思いました。ホテルの人やお世話になった人に、あいさつをしっかりできて良かったし、あいさつをするととても気持ちがよいということも分かりました。
学んだことがもう一つあります。それは、切符の買い方や地下鉄の乗り方です。私は、前にも地下鉄に乗ったことはあったのですが、切符を買うのは思ったよりもむずかしかったです。
今度は経験したことを生かして、迷わずにすぐに買いたいと思いました。色々学んだ修学旅行でした。
(A)
いい学びができましたね。確かに地下鉄の切符購入では金額がわかっていても、ボタンの種類が多くて戸惑いますね。いい経験でした。
修学旅行で学んだ事
ぼくが修学旅行で学んだ事は、いろいろあります。
一つ目はチームワークです。1日目にあった自主見学でみんなで協力してやりとげたことから、チームワークという事を学びました。これからも、みんなと協力し合い、もっとチームワークの輪を広げていきたいです。
二つ目はマナーです。理由はどんなに楽しい事でも、マナーを守らないと事故につながるからです。でも、マナーを守ると楽しい事がもっと楽しくなると思います。
ぼくは、いろんな施設で、すごく楽しい修学旅行になったなと思いました。
これからは、いろいろな行事でも、マナーを守って楽しくやっていこうと思います。
(B)
「マナーを守ると楽しい事がもっと楽しくなる」・・・いい言葉ですね。マナーはお互いがよりよく過ごすためにあります。いい学びでした。
修学旅行で学んだこと
私は協力する力と、見て学ぶという力がつきました。
まず協力では、地下鉄や道をさがしてたどりつくことができました。もし協力がなく、ばらばらだったらたどりつけなかったり、地下鉄に乗れなかったかもしれないと私は思いました。
そして、見て学ぶという力もつきました。見るとは、切符販売機や地図を見るということ、学ぶとは地底の森ミュージアムや阿部かまぼこで、図や写真や展示物があり、それをメモしながら学びました。
また、こういうふうな学習があったら、今とちがった力を見つけたり、作っていきたいなあと思っています。どんなときに「力」が出るのかも知ってみたいなあと思いました。
(C)
学級目標は「力をつける」です。その点でCさんには、たくさんの「力」が修学旅行の時に身についたと思います。よかったですね。(つづく)
Comments
コメント、ありがとうございます。修学旅行後、子どもたちが伸びたと実感しています。まさに「行事を節目として」伸びている感じです。
Posted by: サトマサ | 2006.05.02 22:38
自分の力がついたと感じること、
それはとてもすばらしいことだと思います。
ちょっとしたマナーも力のひとつですね。
http://mochizuki.la.coocan.jp/blog/
http://www.mochizuki.net/
Posted by: Y.Mochizuki | 2006.05.02 07:02