« 肯定質問と未来質問 | Main | 聞き手に応じて変える »

2006.08.22

環境教育だが多くのねらい

本校は今年「エコ改修」の指定校になっている。
校内にも「エコ・プロジェクト部会」ができ,何かしらの環境教育実践をすることになっている。6年生は2学期にしようと決めていたが,環境問題の1つをテーマにすることにした。

書籍やインターネットだけで追究させることも可能だが,せっかくの指定校である。関連団体との関わりを持って授業をしようと思っている。今日,何度もメールで情報交換させていただいたが,その過程で「いわてエネルギー環境ネットワーク」という組織があることも知った。先達もいるし,専門家もいる。

かつて「ゲストティーチャーとの授業」をどう作るか,けっこう凝った時があった。その時の経験が生かせそうだ。さらには,ぜひともプレゼン等の情報教育も行っていきたいと思っている。
学習は環境教育。でもその背後には多くのねらいを持った学習になりそうだ。

|

« 肯定質問と未来質問 | Main | 聞き手に応じて変える »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 肯定質問と未来質問 | Main | 聞き手に応じて変える »