« やはりすばらしい!雪プロ集団 | Main | 注目してもらうチャンス »

2006.08.04

佐沼中研修会

今日は宮城県佐沼中学校の校内研修会講師。
なぜ県外のしかも中学校の講師か。今年の1月に皆川先生@宮城のお招きで行われた授業づくり研修会が縁である。その時に参加されていた先生からの依頼。一つの仕事が別の仕事を生んだような形。ありがたいことだ。

内容はキャリア教育について。教材と発問の工夫を交えてということだった。
7時に学校に行き資料を印刷・丁合・製本。プロジェクタ・スクリーン・実物投影機を積み込み7:50出発。早めに佐沼に着いたので、少し待機。9:30過ぎに佐沼中へ。
10:00から校内研。席に座った時点で中学校の先生方のすばらしさがわかった。席が前から埋まっていくのである。よく、席が後ろから埋まって司会者が「一つ分前に詰めてください」ということがある。その様子とは大違いだ。しかも始まる前に元気な挨拶や会話が飛び交っている。明るい教師集団ということがすぐにわかった。

内容は次の4本だて。

1 佐沼中の研究概要について
2 模擬授業(社会・生き方に関わる)
3 ミニワークショップ(職場体験学習の授業プラン)
4 まとめ

こちらが一方的に話すのではなく、指名をしたり、ワークショップをしたのであっという間の1時間半だった。予想通り反応もすばらしかった。
裏プログラムとして「IT活用について」も随時触れる。教材研究でのIT活用の成果(漫画家の大友克洋さんが佐沼中出身だった)にも共感してもらえたし、研修会終了後熱心な先生にIT活用について質問を受けたので、雪プロのプレゼンをその場で紹介をする。「プロジェクタ、個人で買おうと思います」とその先生は話していた。

昨日の雪プロと同様に前向きな先生方の研修会は本当に楽しい。そう改めて感じた。

※昨日の雪プロの研修会について、笹原さんが鋭い論考をしている。さすがだなあ。実は2日間、笹原さんのプレゼンや語りも刺激になっていた。笹原さんとは8月下旬にまたご一緒するイベントがある。楽しみである。

|

« やはりすばらしい!雪プロ集団 | Main | 注目してもらうチャンス »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« やはりすばらしい!雪プロ集団 | Main | 注目してもらうチャンス »