« 価値ある3位 | Main | 海外研の解散 »

2006.09.21

陸上記録会で学んだこと

学級通信 プロジェクトZ 第91号より

 区内陸上記録会が昨日行われました。
 この日のために全員が一生懸命に練習をしてきました。種目別の選手はその練習を、その他の子どもたちもなわとび練習と応援をがんばってきました。
 昨日はそれらの成果を見事に発揮しました。(具体的な成績はのちほど校報等でお伝えします。)

 さて、その結果も大事ですが、同時に「何を学んだか」ということも大事です。今日、子どもたちに「学んだこと」を発表させました。

・大会で自分の力を信じられた。 ・あきらめずねばること
・努力をすれば結果が出る。   ・練習をすればきっと花開く
・信じて走り抜けること     ・みんなで力を合わせること
・応援のよさ          ・練習をしっかりすることの大切さ
・一生懸命に努力をすること・・・・等

 一人一人によって学びは違います。でもいいことを学んだなあと思います。特に「自分の力を信じる」という考えに感心しました。ある程度のところであきらめてはいけない、もっと自分には可能性があるという気持ちを持ってほしいと思います。
子どもたちの活躍する場面はいろいろあります。その場面、場面で活躍する人は違います。「お互いに自分の持ち場でがんばる」ということを考えることができたのが嬉しいです。
 事実、応援団の響きは選手を奮い立たせたと思いますし、選手のみんなにも大きな「フレー」「ガンバレー」というエールの声が届いたと思います。
 さて、陸上記録会の感想を子どもたちの日記から抜粋します。

・今日は本当につかれた日でした。でもなわとびでクリアーしたので、とてもいい日になりました。
・選手の人がみんながんばっていて、すごいと思いました。最後の陸上記録会でいい思い出が作れたので、よかったです。努力したり、がんばったりすることはとてもいい事だと改めて思いました。
・陸上記録会ではスターターの係をやりました。黒い丸い棒を持つのはとても大変でした。この記録会では、いろいろな経験ができたのでよかったです。
・ぼくは、とても大きな声でみんなが1位になれる様にせいいっぱい応援をしようと思いました。陸上記録会が終わった後は、また思い出が増えたなと思いました。

 いずれ思い出に残る陸上記録会になったと思います。
 大きな行事が続いてきた子どもたち。これでまた一区切りです。今度は文化祭です。今年は食堂や販売の仕事があります。新たな目標を持って子どもたちはがんばることでしょう。

|

« 価値ある3位 | Main | 海外研の解散 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 価値ある3位 | Main | 海外研の解散 »