« 見えないものが見えてくる | Main | メディつきセミナー »

2006.11.20

テレビで見たIT活用

なかなかテレビで「IT活用」場面を見ることはないのだが、昨日の日曜日、偶然にも二つのIT活用を目にした。

一つ目。NHKのお昼過ぎのお笑い番組。切り絵名人が登場。作品紹介でOHPを使っていた。「ふるさと」のメロディーをバックに、故郷を思う若者、囲炉裏がある家で息子を思う両親をストーリー仕立てで8枚ほど見せた。その間、説明は一切なし。バックに「ふるさと」が流れるのみ。でも、すばらしい切り絵とぴったり合った音楽に、会場から大きな拍手が出ていた。今まで数回、スライドショーでの振り返りをしたことがあるが、このような効果が期待できると感じた。

二つ目。地元ローカルニュースで津波を紙芝居で伝える人のニュースが出ていた。これは実物投影機とプロジェクタで。ただし、語りが違っていたし、こちらもBGMが効果的。基本的なスキルがあるうえでのIT活用なので、効果は倍増だ。

学校でのIT活用のアイデアが実はいろいろな場面で応用できるのではないかと、ふと思った。

|

« 見えないものが見えてくる | Main | メディつきセミナー »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 見えないものが見えてくる | Main | メディつきセミナー »