今年を漢字一字で表す
毎年行っている期末ネタの実践。今年もしました。
学級通信 プロジェクトZ 第142号より
毎年、どの学級でもしている実践があります。12月に「今年を漢字一字で表す」というものです。例年、京都の清水寺でその年を象徴する漢字を毛筆で書くニュースが流れます。そこから思いついて、ずっと実践してきています。記憶にあるのは1995年の「震」。この年は阪神大震災やサリン事件などがあり、この「震」が選ばれました。ちなみに昨年は「愛」でした。
まず子どもたちに言いました。
今年一年をまた漢字一文字で表してみましょう。
子どもたちは「ああ、やったやった」「去年もやったから大丈夫」という反応でした。そこで、昨年度の例を紹介しました。
★ 「友」・・・友だちがいっぱいできたし、いっぱい遊んだから。
★ 「委」・・・委員会でたくさんがんばったから
★ 「打」・・・バスケットでシュートをたくさん打ったから
★ 「食」・・・おいしいものを食べて食べての1年間だったから
★ 「演」・・・金管クラブで今年演奏をがんばったから
★ 「炎」・・・2学期燃えて一生懸命に勉強をしたから
★ 「漫」・・・今年まんがをたくさんかいたから
これらを紹介しているうちに、「よくできている」「あっ、それ、自分のだ!」というように、楽しい声が出てきました。
そして、実際に自分たちが書きます。
1 今年に関することで、思いついた漢字をいくつか書く。
2 そのうちから一つ選び、その理由を書く。
3 4人組で発表しあい、ベストの人を一人選ぶ。
4 学級全体で発表する
このような形で発表し合いました。おもしろい漢字やなるほどと思う漢字には、納得の声が出ていました。昨日出てきた中でいくつか紹介をしましょう。
・「優」・・・インディアン旗で優勝したから
・「鳥」・・・今年はチキンカレーが好きになったから。中学生で鳥のように羽ばたいていきたいから。
・「楽」・・・みんなと楽しく勉強をしたり、遊んだりしたから。
・「遊」・・・今年は友達と土日などを使った楽しく遊んだから。
・「走」・・・今年はたくさん走ったから。
・「努」・・・今年一年、たくさん努力をしたから。
・「幸」・・・6年生になって過ごす日々が幸せだからです。
・「思」・・・今年は人を思い合ったし、たくさんの思い出ができたから。
・「最」・・・最高学年、最後だし、最高な1年だったから。
・「蹴」・・・今年はサッカーをたくさんやったから。
・「笑」・・・いっぱい笑ったから。
・「打」・・・たくさんヒットを打てたし、県大会・全国大会に行けたから。
・「卒」・・・今年で中学生にあがるから6年生でいろいろなことを学んで卒業になるから。
・「力」・・・今年はいろいろな力をつけられたから。
・「飛」・・・バスケでたくさん飛んだから。
今年も一年を表す漢字がたくさん出たな・・・子どもの考えっておもしろいなと感じました。
The comments to this entry are closed.
Comments
1周年、おめでとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
Posted by: サトマサ | 2006.12.11 06:38
追伸
私も今のblog がやっと1年たちました。
これからもよろしくお願いいたします。
http://mochizuki.la.coocan.jp/blog/
Posted by: Y.Mochizuki | 2006.12.11 06:22
字が大切なのではなく、それを考えること自体が大切なんだ、
ということを
教師側がしっかりと持っておくと、
子どもたちの到達するところが変わってくるように思います。
Posted by: Y.Mochizuki | 2006.12.09 12:16
コメントありがとうございます。そうですね。確かに一生懸命考えていました。
Posted by: サトマサ | 2006.12.09 05:01
自分にとっては何かな?と考えること自体が
大切なことに感じますね。
Posted by: Y.Mochizuki | 2006.12.08 23:49