大阪・京都でPDA
PDA(携帯情報端末)を使った実践を数年前に読んで、興味をもったことがあった。
しかし、そのうちPDA自体を使わない(見ない)ままに年月が過ぎてしまった。
ところが、今回の旅行で2日間続けてPDAに縁があった。
まずは昨日。USJ。入るなりいきなり係の人に「アンケートにご協力ください」と我が家族は呼び止められた。「どこから来たのか」「誰が一番希望していたのか」「TDRにはどれぐらい行っているか」といったことを聞かれた。それをPDAでどんどんと打ち込んでいくのである。確かにこれなら集計は楽だ。いちいちプリントに丸をしていたのでは、あとの仕事が面倒だ。
そして今日。京都の清水寺でPDAによる画像&音声ガイドサービスをしていた。京都BBという会社で行っているサービスとのこと。日本語だけではなく、英語、韓国語もある。さらには「京都弁」の案内も。
さっそく借りて、ガイド付きで清水寺を観光させてもらった。移動に合わせて聞くことができるので、たいそう便利だった。こちらに記事があった。
旅先ではいろいろなことが発見できるとものだと改めて感じた。
The comments to this entry are closed.
Comments
コメントありがとうございます。
あべたかさんは確かに使いこなしていますね・・・。私は操作を間違えてばかりでした(笑)
Posted by: サトマサ | 2007.01.12 06:28
ぜひ、PDAをご使用ください(笑)。
わたしの秘書として大活躍しております。
Posted by: あべたか | 2007.01.12 04:09