岩手県教育工学研究大会
今日は岩手県教育工学研究大会での講義講師。
事務局の先生から依頼を受けた時に、とても嬉しかった。
県内では、情報教育関係の公的な研究会はほとんどないからだ。(知らないだけ?)
せっかくの県内講師の機会だ。
「人とつながる」ことを大切にしたいと思った。
参加者は決して多くはないものの、皆熱心に話を聞く方ばかりだった。
会終了後の雑談で同じ奥州市から来ていた方が4人いた。うち2人とはもともと知り合いだったが、別のお2人とご挨拶。また、昼食会で会長さんはじめ事務局の盛岡の先生方と懇談。どちらも貴重な機会だった。
奥州市では情報教育に熱心な先生方がいる。
そして、盛岡市は何といっても県をリードする先生方がいる。
岩手の情報教育も点が線になれば、どんどん発展してくのではないか・・・そんな気がした研究会だった。
Comments
kazumamaさん、コメントありがとうございます。このブログは地元岩手のアクセス数が一番多いのですが、コメントはほとんど県外の方ばかりです。コメント、嬉しいです。同じ県内です。いつかお会いしましょう!
Posted by: サトマサ | 2007.01.13 20:14
はじめまして。岩手の小学校教員です。教育工学研究大会の案内でお名前を拝見して、ぜひ参加したかったのですが、地元の研究発表会と重なりやむなく断念いたしました。北方小での研究会も魅力的なのですが、参加は難しそうです…。県内でのまたの機会を楽しみにしております。
Posted by: kazumama | 2007.01.13 19:45