« 情報テキストを活用する | Main | 気持ちいい!ボランティア活動 »

2007.02.25

充実した1か月

この1か月は充実していた。
学校外のことで模擬授業や飛び込み授業が続いた。1月27日のメディつきセミナーでの模擬授業、1月31日の北方小飛び込み授業、2月10日の北海道教育大学附属小での飛び込み授業、そして昨日のセミナーでの模擬授業。それぞれ、意図をもって授業をするだけにかなり時間を注いだ。よき評価のものもあれば、課題点を痛感した・・・というものもある。ただ確かなのは、自分の授業力を鍛える場にはなっていること。こういう場は希望してもなかなか与えられないものなのだから、有難いことだ。さらに発表も3つ。いくつかの原稿。

もちろん、校内での授業が本務なのは言うまでもない。こちらでは、帝国書院さん訪問時に地図授業を、またレポート執筆用の知的財産権の授業をすることができた。事務局の大きな仕事としての胆沢児童画展も無事終了。これは休日2日も管理業務。また、有田先生の研修会のサポートもした。

昨年も似た時期があった。8月上旬、10月末から11月中旬までだ。
「自分にとっては大変だ。乗り越えられるのだろうか・・・」と不安に思えることもあったが、いざ終わると自信になる。その点では今回は不安も少なかった。

しかし、これらが充実していた分、後回しにしている仕事もある。本年度もあと1か月あまり。残っている仕事をすっかりと片づけ新年度を迎えたいものだ。次は、3月9日の参加者限定の研修会。まだまだがんばっていこう。

|

« 情報テキストを活用する | Main | 気持ちいい!ボランティア活動 »

Comments

The comments to this entry are closed.