やはり熱い!雪プロ集団
今日も雪プロジェクト研究会の話である。
昨日までのブログに、次々と雪プロメンバーからコメントがついている。お一人お一人を知っているだけに、私もコメントしやすい。
さらに昨日は事務局長の小笠原先生から「雪プロブログにリンクさせてほしい」というメールが来た。こちらである。拙い授業であったが、一定の評価をしてくださり、有難い限りだ。
今までの夏のセミナーの時にも書いたが、本当にこの雪プロジェクトのメンバーは熱い。北海道そして雪に対する誇りをもっているし、セミナー開催時の団結力はすばらしい。さらに一般教員だけではなく、大学、行政や学芸員、民間と多種多様なメンバーが揃っている。類を見ない活動ができるメンバーである。
新保先生は「雪プロはまだまだ化ける」と話されていた。同感である。私も岩手支部の一員として協力したいし、期待をしたい。
The comments to this entry are closed.
Comments
割石先生、コメントありがとうございます。
社会科の学習内容にもなっていますから、雪プロ研究会は全国に広まると思います。山形のあの場にいらっしゃったのですね。当時沿岸の宮古にいた私は5時間かけて車で行きました。本当に縁を感じます。
Posted by: サトマサ | 2007.02.12 20:50
小笠原先生、コメントありがとうございます。
再度評価してくださり、こちらが恐縮する思いです。こちらこそ、これからもお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
北東北も雪のある生活が普通です。セミナーもいつかしてみたいですね。
Posted by: サトマサ | 2007.02.12 20:44
本日も雪プロの掲載ありがとうございます。佐藤先生の協力を得ながら、北海道だけではなく日本全国に広げていければと思っています。moto先生の山形の授業、私も付き人として参加していました。縁ですね。
Posted by: 割石 | 2007.02.12 19:57
佐藤先生のブログに
雪プロを紹介していただき恐縮です。
私たちこそ、先生に
たくさんのことを学ばせていただき
心から感謝しております。
末永くお付き合い下さいますよう
よろしくお願いいたします。
いつの日か、岩手でセミナーを
したいです。
Posted by: 小笠原@sapporo | 2007.02.12 19:46