明日の教室
糸井先生は尊敬する教師の一人である。
京都の小学校の先生だ。
出会いは6年前の「NHK体験メディアのABC」プロジェクト。藤川先生@千葉大学に誘われたこのプロジェクトは、自分にとって教師人生での大きな分岐点となった。初の本格的なプロジェクトの参加、そして情報教育に目覚めさせてくれたプロジェクトだ。
このプロジェクトで堀田先生と出会った。また、高橋先生@岡山、山脇先生@鳥取等、今もいろいろと接点をもっている先生方もいる。
糸井先生はその頃から、私が驚くような実践を次々と行っていた。特にアーティストとのコラボ授業に見られる発想力、行動力は「すごいなあ・・・」としかいいようがなかった。
その糸井先生が4月から「明日の教室」というセミナーを始めた。池田先生@京都橘大学と一緒にだ。(池田先生には昨年9月にこのシンポジュームでお世話になった。)
自分も東北で似たようなことをしようとしていただけに、その動きに注目していた。そうしたら、次々と計画を立て1カ月に一度のペースでセミナーを開催している。その行動力に改めて驚いた。
そして縁あって、7月に私も京都にお邪魔することとなった。
セミナーで自分の実践が語れること、模擬授業ができることは嬉しいことであるし、また、教育の話を肴に懇親会ができることも楽しみだ。
具体的な内容はこれからだが、お近くの皆さん、ぜひお会いしましょう。いきさつ等についてはこちら。
The comments to this entry are closed.
Comments
糸井さん、お世話になります。よろしくお願いいたします。
7月7日。そうですね。京都には昨年度3回行きましたが、全てあっという間に帰ったので、今度行くのが本当に楽しみです。
しっかりと準備をして、満足感をもって楽しみたいと思います。
Posted by: サトマサ | 2007.04.22 19:43
佐藤さん、糸井です。急な申し入れにも関わらず、セミナー講師の件、快諾いただき、感謝、感謝です。年に一度程度はお会いするものの、じっくりお話できたのは、何年前でしょう。お互い、慌ただしい毎日ですよね。7月7日、七夕です。京の夜空を見上げながら、教育談義ができること、楽しみにしています。どうぞ、よろしくお願いします。
Posted by: 糸井登 | 2007.04.22 11:47