« 2つのWeb紹介 | Main | ちょっとしたことだけど・・・ »

2007.05.27

「学級通信のアイデア40」予告編

Photo_1昨年度、執筆をしていた学級通信本の見本ができました!単著としては3冊目です。
正式な書名は『実践に生かせる!手軽に発行 学級通信アイデア40』(ひまわり社)です。
まだ、アマゾンやひまわり社HPには反映されていませんが、お会いする機会がある方でご購入を希望される場合は、左の「メール送信」でお知らせいただければ・・・と思います。
のちほど、くわしく紹介をしますが、今回は目次の一部をお伝えします。

1 発行するコツ
 ・執筆ルールを決める
 ・細切れ時間で書く
 ・発行を宣言する
 ・まずは10号まで連続で発行する他

2 学級通信作成の必須アイテム
 ・デジカメをフル活用する
 ・子どもたちのノート
 ・書き込み用児童名簿他

3 定番ネタを作る
 ・スタートはドキュメント風に
 ・家庭訪問記で子どものよさを載せる
 ・その子メッセージで教師の思いを
 ・教師自身のことを記念号エッセイに
 ・出張記で学びを書く
 ・思い出シリーズで有終の美を他

4 学級通信ミニアイデア
 ・子どものポジションを教える
 ・配布時にヒーロー紹介
 ・通信べからず集他

5 学級通信を実践に生かす
 ・授業記録として残す
 ・学級通信からレポート作成
 ・同僚に気軽に配布する他

|

« 2つのWeb紹介 | Main | ちょっとしたことだけど・・・ »

Comments

みなかんさん、コメントありがとうございます。
「アイデア40」という題名にもあるように、このようなアイデアが紹介した数の2倍あります。お楽しみに!

Posted by: サトマサ | 2007.05.29 19:12

目次だけでも,とても参考になります。発刊を楽しみにしています!

Posted by: みなかん | 2007.05.29 11:18

ながたくさん、コメントありがとうございました。
自分なりに20年以上発行し続けてきた学級通信のコツをまとめたものです。広めてくださることに感謝いたします。
「仕事術の姉妹本」ですか。なるほど。まずは原稿をかきためておきます。

Posted by: サトマサ | 2007.05.29 05:21

今の学級通信の書き方は先生のご指導の賜物です。
そこからヒントをえて書いたもの、実践にいかしたもの、
またまた教育技術に初めて書いた通信の実践など、
先生のアドバイスのおかげです。後輩にもすすめたいなあと
思います。

次は仕事術の姉妹本ができればと
思ってやまないですが、贅沢かな・・。

Posted by: ながたく | 2007.05.28 23:58

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 2つのWeb紹介 | Main | ちょっとしたことだけど・・・ »