« 掲載原稿、紹介 | Main | 入ってくる言葉 »

2007.05.18

ICT活用指導力パンフレット

文科省発行のICT活用指導力チェックリストパンフレットが手元に届いた。
チェックリスト自体は3月にアンケートをしているので初めてではないが、その解説や付帯情報が掲載されているパンフレットが全員に配布されると、やはり注目度は違ってくる。さっそく、同僚の先生から、「具体的な指導例があるんですね」と反応があった。

本校は5つのカテゴリーのうち「情報モラルなどを指導する能力」の項目の数値が低かった。その点で、今年は情報モラルにも力を入れていこうと思っている。担任の先生方はもちろん、情報教育担当である私も、担任外というメリット(この場合は)を生かして、空き時間にいろいろな学級に入って指導をしていく予定である。

ちなみにパンフレットの表紙写真には、宮城の皆川先生が写っている。五円玉を拡大提示した画像である。これまた同僚に「これは何を教えているのですか?」と尋ねられたので、「おそらく5年社会の導入です。五円玉を使うと子どもたちが【社会っておもしろそう】と思うのですよ」という話をした。しばし、有田先生の実践を紹介した。別の面でも話題ができたパンフレットである。ちなみに私の五円玉の実践はこちら

|

« 掲載原稿、紹介 | Main | 入ってくる言葉 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 掲載原稿、紹介 | Main | 入ってくる言葉 »