« ミニ講座の設定 | Main | 担任外として2カ月 »

2007.05.30

情報テキストで授業

急遽、今日3年生で総合の学習をすることになった。
「情報の授業を3年生でしていい?」と担任に聞くと、「お願いします」ということだったので、さっそく情報テキストの準備をして、ワークシートをダウンロードした。

1時間だけの授業だったので、「情報の安全で正しい使い方」の1時間分を扱うことに。「メディアとは」「身近にあるメディア」「メディアの適切な選択」等について学習をした。子どもたちの反応、食いつきが実によかった。その反応に教えがいを感じた。
今年は3年生以上の各学級に情報の授業で数時間入る予定だ。今日は3年生の手応えを感じることができた。今度授業をすることが楽しみだ。

同時に感じたのがテキストとワークシートの有り難み。これらがあるからこそ、準備もすぐにできた。
その存在価値は高い。

|

« ミニ講座の設定 | Main | 担任外として2カ月 »

Comments

コメントありがとうございます。
確かに「テキストと指導書」があれば、今まで「情報をどうやって授業しようか」と思っていた先生方も、一通り授業ができますね。教科と似た形で進めればいいわけですから。ワークシートもダウンロードできますから、すぐに「情報の授業」が可能ですね。
また、情報交換をお願いいたします。

Posted by: サトマサ | 2007.06.05 07:24

はい、とても重宝しております。2月にお会いした時話題にした「指導書」も購入しましたよ。先日のワークショップの際は、受付で情報テキストを「選択」して購入して頂いて、「中学年」と「高学年」のグループに分かれ、グルーピングして研修会をしました。関心のある方は2冊とも購入していました。

Posted by: たかはし | 2007.06.05 01:54

たかはしさん、コメントありがとうございます。
情報テキストはかなり広がりを見せていますね。それは「いいもの」だからだと思います。単元構成表への視点は有り難いです。私も見直してみたいと思います。

Posted by: サトマサ | 2007.06.04 05:19

先月、市のメディア教育部会の研修会で情報テキストを活用した研修会を実施しました。講師はI垣先生にお願いしたところです。学研のHPに掲載されている単元構成表を使って、ワークショップをしていただきました。単元構成表は思った以上に役立つ、今後の情報教育の推進を図る際の拠り所にもなると思いました。

Posted by: たかはし | 2007.06.03 23:21

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ミニ講座の設定 | Main | 担任外として2カ月 »