« 姿勢を学ぶ | Main | はだしのゲン »

2007.08.10

郡山市教育研修センターで講座

今日は郡山市教育研修センターでの講座講師。
テーマは「ICT活用の授業づくり」。昨年に続いてだが,今年は受講者が倍増。「私が講座をするということで参加された方も何人かいる」ということを聞いた。これは励みになる。

さて,今回の講座に関わっては,事前にいろいろと考えた。
・ニーズが幅広いと予想される。初心者の方も,ICT活用ベテランの方もいると思われる。そのニーズにどう対応するか。
・場所はパソコンルーム形式。通常と違う。これを「強み」にできないか。
・模擬授業を主体として行うが,連続で行うのは受ける身にとってみれば大変なのではないか。
・2時間40分という時間をどう考えるか・・・等々

上記に対応して,講座の内容もいつものパターンと違った形で構成した。特に今回は,「模擬授業後にICT活用のよさを分析する」という形式を取り入れた。受講者には大変だったと思う。模擬授業を受けるのもいろいろ考えるわけだが,それと同時に分析もするのだから。
しかしながら,期待できる反応が数多く返ってきて嬉しかった。模擬授業を体験したからこそ,分析できたというものもあった。また,パソコンの強みは「興味のあるICT活用サイトを実際に見てみる」という活動につながった。その点でも自分にとっても,新しい方法での講座が少しはできたと思う。

それにしても,今回のセンターの講座では所長さんはじめ,担当の指導主事のお二人の先生には大変お世話になった。特に細やかな気配りは,感心するばかりであった。自分も事務局で似た仕事をする場合がある。心しなければいけないと感じた。

|

« 姿勢を学ぶ | Main | はだしのゲン »

Comments

Mochizukiさん,コメントありがとうございます。
同じ例について,戦略的に考えられていますね。今回はいい機会でした。私も戦略的に考えていきます。

Posted by: サトマサ | 2007.08.12 08:17

初心者の方も,ICT活用ベテランの方もいる
という条件は難しいですよね。
私もよく悩んでいる部分です。

どちらの方にも、何かひとつ持って帰っていただける
ネタを、と
いつも考えています。

Posted by: Y.Mochizuki | 2007.08.12 07:50

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 姿勢を学ぶ | Main | はだしのゲン »