環境学習アクティビティ
1日に地球温暖化防止協議会設立の会議に参加した。
市役所の担当の方が音頭取りをして,役所関係+民間の方,そして学校関係者は本校から3人である。
堅苦しくなく,ラフな会であった。
その中で,最初に環境学習アクティビティを経験させてもらった。これは,盛岡での環境学習に関わる団体の方が担当となって行ったものである。(ネットで調べてみると,本当に多くの団体が関わっている。)
二つ行ったのだが,どちらも社会科の内容に関わるものであった。手法も「アクティビティ」というぐらいだから,体験的なプログラムである。
そのうちの一つは「フードマイレージ」。ネットにはこんな例が示されていた。環境学習だけではなく,食の学習,開発教育教材にもなる。
今まで,この手の分野は興味はあったものの,実践に至ることはほとんどなかった。しかし,学校事情により,必然的に関わることになる。それもいいだろう。今までも同様にして,いろいろな取り組みをしてきた。その点では,「強制」することの大切さも感じる。
Comments