« 保護者の協力 | Main | 「定番」はやはりよい »

2007.10.09

環境教育文献

今年は環境教育も自分の研究の一つである。
自分自身は、担当している学年では実践の可能性は低いのであるが、校舎エコ改修の指定を受けて、取り組むことになっている。これを追い風に「エネルギー教育実践校」にもなっている。
といっても、あれもこれも・・・・というわけにはいかないので、上半期は主題研究をメインに。
そして、文化祭での発表あたりから、環境教育にも本腰を・・・というところである。そして、その準備(といっても文献探しだが・・・)をしてきていた。

すると不思議なもので、そういう時に限り、いろいろな情報が入ってくる。
たとえば「初等教育資料」(東洋館)の10月号の特集は「持続可能な社会の構築をめざす環境教育の推進」である。有益な情報が多く掲載されていた。
さらにこれを読むと、この3月に「環境教育指導資料」という冊子が文科省から発行されているとのこと。もしや・・・と思ってWebで探すとあった。こちらである。108ページにもわたる貴重な資料だ。これもじっくりと読んでいこう。
そして、11月の県教研でも発表することになった。今回は雪をテーマにしようと思っている。その中には雪エネルギーも入っている。

いったん文献を探すとこのようにいろいろとつながって、情報が入ってくる。これも幅広く本校が取り組んでいるメリットである。一つのことに絞るのもいいが、大規模校は「幅広く」がキーワードであろう。ちなみに先生方もいろいろな方面での実践者も多い。幅広く学んでいこう。

|

« 保護者の協力 | Main | 「定番」はやはりよい »

Comments

The comments to this entry are closed.